
赤ちゃんが3時間ごとに起きて泣いてしまうことがあります。ミルクの量を調整しても変わらず、夜中は長く寝て欲しいため多めにあげているが、効果がないようです。ミルクの量を増やすべきか、過剰摂取が原因か悩んでいます。
生後1ヶ月の赤ちゃんです。3時間経たずに泣いて起きてしまう事があります。
混合で育ててるのですが、日中は母乳+ミルク60ml。夜中は母乳あげるのがつらいので、ミルクのみ80ml与えています。
授乳間隔が3時間を目安にミルクの量を調節するようにしているのですが、最近量に関わらず2時間〜2時間半くらいで起きてしまいます。
今のところ、母乳+ミルク80ml、ミルクのみの時は100mlまで増やしたことがありますが、間隔は変わらずでした。そして毎回吐き戻しもあります。
特に夜は長めに寝て欲しいというのもあるので、多めにあげてしまうのですが、多くあげたから3時間以上寝るということではないのでしょうか?
更にミルクの量を増やしてみるべきか、それとも多すぎて起きてしまっているということはあるのでしょうか?
アドバイスお願いします。。
- りりり(妊娠23週目, 2歳3ヶ月)
コメント

ママリ
下が生後3週間ですがミルクは100か110は飲んでます🍼
💩の量にもよるし2時間で泣くときもあれば5時間空くときもありますよ🤔
生後1ヶ月経ってるなら100じゃ足りてない可能性ありますね😵💫

はじめてのママリ🔰
起きるのが必ずしもお腹空いたわけではないかもしれませんよね
吐き戻しも多いのであれば、苦しいのかもしれません💦
泣いて起きるのは、眠いのに寝足りない場合もあると見たことあります。上手く寝付けないとか。
うちの場合はたっぷり飲んでもすぐ起きる時ありましたし、少しで辞めちゃったのに長く寝る時ありました。
機械じゃないのでその都度赤ちゃんに合わせていくしかないです😅
-
りりり
そうですよね💦空腹以外の原因も考えられますね。。
ミルクの量も毎回同じで良いわけではないんですね💦
赤ちゃんの様子を見ながら調節してみます!- 1月7日
りりり
そうなんですね!少し量を増やして様子みてみます!