
コメント

ママリ
連続育休を取得する場合は2人目の産休前から過去に4年遡れるので、1人目がもらえてるなら基本的には2人目ももらえると思ってていいですよ!
ママリ
連続育休を取得する場合は2人目の産休前から過去に4年遡れるので、1人目がもらえてるなら基本的には2人目ももらえると思ってていいですよ!
「育児休業給付金」に関する質問
育児休業給付金について質問です。 12月に出産、生後3ヶ月の娘がおり育休中です。 出産前に会社規定で育休の取得は「子が1歳以後の3月末まで」とあり、娘が1歳4ヶ月になる2026年4月から復帰予定として申請を出しました…
8/8出産予定日妊婦です。 6/28から産休開始なのですが、既に身体がキツくギリギリまで働けるのか不安です。 有給は残っておらず、6月を全て欠勤するか迷っています。 その場合、出産育児一時金・出産手当金・育児休業給…
パパの育児休業給付金について 出産月の中旬〜翌月末まで育休入ってほしいと思うのですが、それが一番お得?というか、損な取り方でないか教えてほしいです!(月末から取得すると良いと聞いたので)
お金・保険人気の質問ランキング
あんちゃんママ
連続では取れなくて、4月から復帰は確実なんですが、それでも対象になりますか?💦
ママリ
復帰するんですか💦
復帰期間は1~2ヶ月とかですかね?
復帰した期間だけ4年から引くので、1ヶ月復帰したなら3年11ヶ月、2ヶ月復帰したなら3年10ヶ月‥って感じで遡れる年数が減ります。
遡ってみて手当がもらえる働きをしているかどうか判定して、もらえるかもらえないか決まります。
あんちゃんママ
私のことではなくママ友のことで、ママ友から聞かれたのですが私も1年で復帰したのでいまいちわからなくて質問させていただきました💦
4月から復帰が確定していて(でも慣らし保育があるので11日以上働けるかわからない)これから妊活予定だそうです😅
復帰した期間が長ければ長いほど遡れる年数が少なくなるんですね💦
ママリ
あ、主さんのことではないのですか😅
確実なことを言えば復帰して13ヶ月くらい働いて次の子の産休に入れば手当はもらえます。
あとは上の子の産休前直近1年(つまり上の子の妊娠期間あたり)で休職してなければ、復帰期間が短くても手当はもらえる可能性は高いです。
あんちゃんママ
そうなんです💦すみません🙇♂️
やはり12ヶ月くらいは見ておいた方がいいですよね💦詳しくありがとうございました🙌