※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mappi
子育て・グッズ

熱性痙攣が起きたので、かかりつけ医に伝えるべきですか?

息子がインフルになり高熱が続いているのですが、初めて熱性痙攣になり、夜間救急に行ってきました。
この場合、明日かかりつけ医に熱性痙攣があったことを伝えた方がいいのでしょうか?

コメント

deleted user

伝えた方が良いです。
次の発熱の時、対応しやすいです。

  • mappi

    mappi

    コメントありがとうございます!
    伝えるのは、直接病院に行くのと電話とではどちらがいいでしょうか?

    • 1月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    次の受診時でいいと思いますよ。

    • 1月7日
  • mappi

    mappi

    分かりました!次回伝えようと思います。
    ありがとうございました😊

    • 1月7日
ほうじ茶

伝えた方がいいと思います!
熱性痙攣はなったことないですが、自分以外の人で熱が出たときにメモ帳でもなんでも良いので時間と様子(熱は何度だったか・水分補給はどのくらいか・ウンチオシッコはどんな感じか・咳はゴホゴホなのかヒューヒューなのか等々)を記入しておくと伝え漏れがないから安心だよ!とかかりつけ医の先生に教えて貰いました!

  • mappi

    mappi

    コメントありがとうございます😊
    なるほどです🤔
    忘れないうちに痙攣してたときのことメモしようと思います!

    • 1月7日
  • ほうじ茶

    ほうじ茶

    熱出ると何が起きるかわからないから怖いしテンパっちゃいますよね💦
    でも、しっかりしなきゃいけないしって💦

    お子さん多いともう1人見ないといけないから1人だけに集中できないし(・_・;

    大変だとは思いますが、暖かくしてまぁたさん自身が倒れないようにしてくださいね^ ^

    • 1月7日
  • mappi

    mappi

    優しいお言葉ありがとうございます、、
    体調不良にならないよう心がけたいです!

    • 1月7日