※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ🔰
その他の疑問

お宮参りについてです。愚痴もあります。まだ生まれておらず33週で2月に…

お宮参りについてです。愚痴もあります。
まだ生まれておらず33週で2月に生まれる予定です。
気が早いと言われそうですが私の親がお宮参りの心配をしており、女親の方が用意するものって聞くけど旦那さんの家は何かしきたりある?旦那さんが使ったもの使うとかある?と聞きかれ旦那に聞いたら分からないと…
 お宮参りの子供の着物?私のところでは産着とか言うんですが、家紋入りのやつ作る?と聞くと自分の家の家紋知らない、産着って何?祝着?って何?と説明してもへぇ~と言って、最終的によく分からないと…新しいの作る?私の家の産着使う?でもそうすると私の家の家紋になるけど…って言ったらいいんじゃない?わからないけど。と義理母に聞いてきて!と言うと分かった!聞いてくる。といって正月に義理実家に帰ったのですが、分からないって~と帰ってきました。旦那の妹さんはもう結婚していて子供もいてお宮参りしてるはずなのに何も分からないってある?と思っています。もう、レンタルで済まそうかと考えてるのですが、私の母は私が悪く言われんるじゃないかと心配しており心苦しいです。
お宮参りとかどうしましたか?好きなようにしましたか?今どき女親の家が用意するって古いですか?普通のことですか?どんな感じでしょう…

コメント

はじめてのママリ🔰

なーんにも気にせず
好きなようにやりました😂

  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    返信ありがとうございます。
    まだ生まれてないし考えて無かったのですか両親が気にしてしまって…作るならもう作らないと!と。やっぱり好きなようにやりたいですよね。私の子だし。

    • 1月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    孫が成人迎えるまで
    生きてるかどうかも分からない相手から言われた事なんて
    私は一切聞かないです😂
    ぶっちゃけ「孫」なので
    その子の人生に於いて1割関わるか関わらないかの存在なので😂

    • 1月6日
はじめてのママリ

特に気にしませんでした💦
地域によって違うそうで、大阪に嫁いだ愛知県民の母は、愛知ではお宮参りは旦那側、大阪では妻側、
らしくて知らなくて直前に百貨店に祖父が買いに行ったと言ってましたが、家紋とかいれませんでした。

私は女の子で着物もあるし〜って何も聞かずにうちのを使いました!
ちなみにお宮参りは義実家遠方のためうちの家族としました。

  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    返信ありがとうございます。
    そうなんです、私の両親は東北出身で産着に家紋が入ってるのが普通のようで作るなら早めに!と言ってきました。私は関東出身だし何も考えずに、私の実家にあるの(私と兄弟が使ったもの)使わせてね~と言ったら家紋が!違う!と怒られ女親が作るものじゃないの?となりました…😓旦那もちゃんと聞いてこないし、カモンも分からんって言ってるので家紋なしでレンタルしようかな~と考えてます。ただ家紋なしは私の親に的にはビックリしてます。

    • 1月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    最近はこうなんだよ〜って感じでレンタルで可愛いの選んだ方がいいんじゃないのかな?と思いました。

    まぁ多分どっちが用意したりとか家紋がとか知らない人多いと思いますよ〜!
    旦那もちゃんと聞いてこない=義両親も気にしてない
    ということでしょうし、変にこだわりある方が大変かと💦

    義実家には〜〜こうしますけどいいですか?と一言聞くくらいでいいと思います!

    • 1月6日
ママ

うちは親にはついてきてもらって一緒に写真撮るだけで、お食い初めの料理も私が手作りしました😀
自分の着物はレンタルだし、子供の着物もスタジオアリスでレンタルだし、両家には全く金銭面も何もしてもらってないです!

  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    返信ありがとうございます!
    レンタルが一番楽ですよね~逆に何も言ってこないほうがいいですよね。好きなようにやろうかと思います!

    • 1月6日
初めてのママリ

何も気にせずにしました!
むしろコロナ禍ということも
あったので私達3人で
スタジオアリスでレンタルして
お宮参り行きました☺️

  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    返信ありがとうございます。
    私もコロナ禍を理由に3人でやっちゃおうかな…と思ったりしてます。レンタルが一番楽かなと考えてます。

    • 1月6日
chi☺︎

自分の親にも旦那の親にもとくに聞かず自分達でレンタルしました😂日にちもこっちで勝手に決めました(笑)
父親達は参加せず母親達だけくるという自由なお宮参りでした🥺

  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    返信ありがとうございます!
    やっぱりレンタルが良いですよね。日にちや自由参加が羨ましいです!

    • 1月6日
はじめてのママリ🔰

産着とか家紋とか気にせず、
なんなら両家も近いですが呼ばずに自分達だけでご祈祷してもらって、別な日にアリスで写真撮ったくらいです😊
旦那さんの家も分からないってことは気にしてないってことで、好きなようにやったらいいんじゃないですかね💦

  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    返信ありがとうございます!
    そうですよね、レンタルで好きなようにやろうと思います!ありがとうございます!

    • 1月6日
はじめてのママリ🔰

レンタルで可愛い産着借りて写真撮っただけです!
どっち側の親が何するとか、そんなのは気にせず集まりたい人だけ集まって写真撮ってご飯食べただけです😂
ちなみに私自身実家で家紋なんて見たことなく、そんなのないです💧
そういうの気にする親御さんなら合わせれば良いと思いますが、気にしてない親御さんは「え、家紋…?しきたり…?」ってなると思いますよ。

  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    返信ありがとうございます!
    いいですね、それが理想です。私の両親が東北出身で家紋いりが普通だと思ってるようです…私の母が嫁いでとても苦労したようで(女親が用意するなど)私も何か言われるのではないかと私より気を使ってるようです。やっぱり今はレンタルとかやりやすいようにするのが普通ですよね。

    • 1月6日
むぅ

何にも気にせず私が産まれた時のものを着せました!

お宮参りでは男親が抱くとか言われていて、当時母はそこを気にしてました。義理母には誘いを断られたので自分の親だけ連れて行き、抱いてもらいました😂

  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    返信ありがとうございます!
    やっぱり今はあまりしきたりとか気にしないですよね!両親に納得してもらえるように説明頑張ろうと思います。

    • 1月6日