※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供は遊び時間が少なくても普通に育つか、コミュニケーション不足で発達に影響があるかについてコメントをください。

極論、子供は放っておいても育つものなのでしょうか?
ミルク、おむつ替えという最低限のことをやるのは当たり前として、遊んであげる時間がほとんどなかったけど普通に育っていったよ、という方いましたらコメントください。
コミニュケーション不足だと発達に問題が出るのでしょうか。

コメント

ちゃー

話しかけや目を合わせるなど、コミュニケーションを全く取らなかった赤ちゃんは一年以内に全員亡くなったという実験があるくらいなので…
そこまで極端な話ではないとは思いますが、多少なりとも影響はあると思いますよー

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんな実験があるのですね、、、。
    やはり全く影響がないということは無いですよね。

    • 1月6日
まぬーる

育つには育つが…目が笑っていなくて、親を求めない子には出会いましたね💦

大丈夫育ってるから!!って言える人って多分、普通じゃないことに気づいてない方だと思いますよ💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    目が笑ってない子、、。
    それは、可哀想すぎます。
    自分も気をつけたいのですが、コミニュケーション不足だなと感じています。

    • 1月6日
はじめてのママリ🔰

普通の定義ですよね。。
あと赤ちゃんの性格にもよると思いますが、「親が遊んでくれない」という経験からそれが当たり前として育って、自分が親になった時に遊び方がわからないとか、、?

おもちゃも与えたからと言って勝手に正しい遊び方ができるかといったら絶対に不可能なので、まずは遊び方を教えてあげるというのは必要だと老舗のおもちゃ屋さんに教わりました😌
一緒に遊んでいく中で、「どうぞ」を覚え、お友達にも貸してあげられたり、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遊び方を教えてあげることが大事なのですね。
    確かに与えるだけじゃわからないですよね。

    • 1月6日
はじめてのママリ

生後3ヶ月は赤ちゃんも反応ほぼないし、遊ぶって何をしたらいいの?状態でしたよ😂
放っておきたくても、段々と動ける様になれば、相手から勝手に近づいてくるし、ママ!ママ!となります!
 何か心配なことがあるのですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    日中忙しく結構放置気味になってしまっています。
    ご機嫌な時は話しかけたりするのですが、すぐネタ切れになってしまって、早く昼寝してくれないかなぁ、と思ってしまいます。
    寝返りしたり、お座りしたり、話したりという未来が想像できずにいます。

    • 1月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    分かります!😂
    私は人見知りで、コミュニケーション取るのが苦手で、話題もないし、末っ子だから小さい子の扱いも知らなかったし「えーっと、いないいないばあ?....?次、何話そうかな。」みたいな感じでしたよ😂散歩で抱っこしながら話しかけたらいいと聞いて「えっと、あれが車、あれがトラック、あそこが公園です」みたいな業務連絡的なひとりごと😂
     慣れてるママなら、すごく明るい声で元気に、ブーブー来たねーすごーい。とか言ってて、自分と比較して凹んだり見本にしたり😅
     はいはいが始まった頃は、待って!そこ危ないよ!あーみたいな声かけてばかりでしたね。本人がブーブーとか言い始めたあたりから笑顔もあるし、反応出てきて可愛く感じられますよ😊無理しなくていいです。本当に!
     無関心で何もしない親って元々、子供より男!みたいな感じで放置して虐待みたいな流れです😅何したらいいかわからないと心配で投稿する様な真面目で優しいママは、必ず良いママになりますよ!

    • 1月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    動き出したらもっと大変、今が一番可愛いのに、と言われますが、こちらが能動的に動かないとコミニュケーションか始まらない今の時期が本当に辛くて、、、笑
    早く大きくならないかな、、と毎日思ってます。
    ありがとうございます。

    • 1月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

     私の場合は、新生児を抱っこしても、うわぁー可愛い❤️うちの子は天使❤️とはならなかったですよ😅
     ヨチヨチ歩き始めて、単語を言い始めた頃が1番可愛いです😄目も大きくなって可愛らしい顔つきになるし、笑ったり、イタズラしたり人間らしくなります!
    パペット人形がオススメです😄ダイソーに売っています!なんとなく、ぬいぐるみで裏声で話しかけると、優しい感じになるし恥ずかしさも軽減します。家の中でしかやらないですが😂
     話が続かなければ、YouTubeで幼稚園 人気 歌と検索したらメドレーで出てくるので、それを流してあげて、自分の知っている曲の時に歌うだけでも、良い感じになると思います😄

    • 1月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    パペット人形いいですね!
    確かに人形を通してだと上手く話しかけられそうです。
    ダイソーに探しに行ってみます!
    子供と2人きりであまりテレビも見ないので無音空間になっていたので、音楽もかけてみます!
    ありがとうございます!

    • 1月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私もテレビ消してましたね。悪いって聞いたから、素直に聞いていました😅

     テレビに興味持ってずっと見るのは1歳すぎてからだから、2人目からは普通につけて自分の好きな番組をみていました。

     おかあさんといっしょ、いないいないばぁ、の番組なら、一緒に座って音楽に合わせて手を振ったりできますよ😄

     3歳までは、こどもちゃれんじもやっていました。DVDに、ママと一緒に遊べる歌などが入っているので一緒に見ました😄

     おすすめは、保育園ですね😅うちはお金のためにフルタイムで10ヶ月から預けたけど、パートしながら保育園ってパターンが1番バランスいい感じかな。
     保育士さんは子供の扱いにも慣れてるし、いろんなこと相談乗ってくれます。子供達と関わると楽しそうだし、言葉も早く覚えたりしましたよ。まだ5歳だけど、私よりコミュニケーション能力高そうな感じです😂

    • 1月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も早く保育園に入れたい派です笑
    私と2人でいるよりよっぽど成長するだろうな、、と思い。
    うちは選択一人っ子が決定しているので、早くから色々な子と交流してくれたら嬉しいなと思ってます。

    • 1月8日
ミッフィ

遊ばなくても抱っこしたり声かけたりしてたら大丈夫だと思いますがずっと放置は流石に問題が出ると思います😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全く放置しているわけではないのですが、とにかく声掛けや話しかけたりというのが苦手ですぐネタ切れになってシーンとしてしまいます、、、。

    • 1月6日