![na”suke](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳2ヶ月の子どもがいて、5月に第2子が生まれる予定です。育休延長中に2人目が生まれる場合、育児休業給付金は2人目の産休からもらえますか?
育児休業給付金について教えてください!
2021年の11月に産まれた今1歳2ヶ月になる子どもがいます。
今年の5月に第2子が生まれる予定です。
1人目の子は激戦区ということもあり保育園に入れず、1歳半まで育休延長(5月8日まで)
2人目の出産予定日が5月14の為そのまま育休から産休に入る予定です。
その場合、5月8日までの育児休業給付金は2人目の産休に入ってからでも貰えるのでしょうか??
今までのセオリー通りに行くと1/6〜3/5(6月頃入金)と3/6〜5/8(8月入金)の2回分が2人目の産休に突入してるのでどうなるのかな、、と思いまして💦
分かる方いたら教えてください!
- na”suke(1歳9ヶ月, 3歳3ヶ月)
コメント
![ぺぺ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぺぺ
私も気になったので調べてみました!これですかね??
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
育休が5/8までってことは息子さんのお誕生日が11/9ですか?
第二子さんの産休には切り替えず出産前までを息子さんの育休でお願いしてるってことなら5/7までの分がもらえます。一歳半の不承諾も出せば出産前までは息子さんの育児休業給付金が貰えることにはなります💡
社保加入されてるなら出産手当金のが日額は高いかと思いますので産休に切り替えた方がお得です。雇用保険のみで、一歳半で延長しないなら5/7までの分の給付金はもらえることになります🙆♀️
-
na”suke
誕生日は11/10で延長しないなら5/8までと会社に言われました!
不承諾出すことも考えたんですけど労力と2人目出産までの日数を考えた延長はせず、産休に切り替える予定です😂
予定日も近いので早まると思いますし、、🤔
ありがとうございます!
安心しました!- 1月6日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!そしたら給付金が5/8までってことですね💡失礼しました、
5/9〜7/31が申請期間なので第二子さん出産後に最終分の給付金が入ることになります!- 1月6日
![ゆちゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆちゃ
8日までの分は9日以降に申請で、貰えるかと🙆♀️
-
na”suke
そうなんですね!ありがとうございます😭
- 1月6日
na”suke
それです!
丁度育休延長が終わるのが5/8で2人目予定日が5/14なので産前休暇に入ったところで数日だけになるか、早まれば産前休暇なしの産後休暇になるのでその数日のために育休をさらに延長する気にもなれず、、
打ち切りっていうのは5/8までの分は出ず、それまでに支給済みの分で終了よ?って事ですかね😂