※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

東大阪でシングルとして保育園に応募しようと考えています。現在は専業主婦で、子供は1歳7ヶ月です。保育園の延長保育や一時預かりについて理解が不足しています。1歳7ヶ月の子供はどこを見て応募すればいいでしょうか?

東大阪でシングルとして保育園に応募しようかと思ってます。
離婚はあくまで予定で、今は専業主婦です。
保育園には預けないつもりだったので無知です。
この⭕️の違いもわからないです。
子供は今月1歳7ヶ月です。
なんとなく表をみてると延長保育はわかるのですが
一時 預かり○となってるのは1歳の子でも可能ですか?
1歳7ヶ月の子はどこを見て応募すればいいですか?
多分3歳未満なので3号って事ですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

この3つの違いがよくわからないです。
宜しくお願い致します。

ちょこっと🍫

上の二つは公立か、私立か。
0〜6まで預けられる保育園と子供園で

小規模というのはワンルームの一室でやってるような定員が19人とかまでの0〜2歳の子が行く保育園です。

一時預かり○なら、例えばこの月のこの日だけ預かってほしい みたいな感じのことができる
ということです。

お子さんは3号認定になります。
1歳児クラスになります(^^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです!!
    全くわからなかったんですがすごくわかりやすかったです!
    民間よりは公立の方が費用的にもマシですよね😅
    民間でしかムリな場合はいける時転園しかないですよね?
    働かないといけないですもんね😅
    幼稚園はあまり考えてないんですが小規模なら目が行き届く感じですかね、、、
    本当はずっと見てもらえる方がわかってくれてるから安心なんかもしれないですけどね😅

    • 1月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すいません!
    お礼がはじめでしたね😅
    わかりやすい回答ありがとうございました😊

    • 1月6日
  • ちょこっと🍫

    ちょこっと🍫

    私は小規模保育園からの認定子供園にしてます!
    やっぱり小規模の方が先生多いしても多いと思います。
    私立より公立のが安いとは思いま
    シングルさんだったら優先的に入れるかと思いますし、保育園だったら保育料無料だったかな…?そこはちょっとあやふやなんですが💦💦
    もし保育園落ちて無理だった場合は企業主導型の保育園もいいですよ😆

    • 1月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小規模の方が先生多いんですか?
    参考になります!
    シングルは優先的になのか市役所に聞いたんですがそれは違うと言われました😥
    あくまで点数やからって😓
    企業主導型も見てみます!
    子供に優しいとこならどこでもイイです😔

    • 1月7日