※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

素朴な疑問なのですが、キリスト教の方はお食い初め・七五三・成人式は…

素朴な疑問なのですが、キリスト教の方はお食い初め・七五三・成人式はやらないのでしょうか?
わたしの旦那の実家がキリスト教です。
息子のお食い初めをやろうと思い声をかけた際に、「お食い初めとかは宗教行事だから」と言われました。
私としては、宗教という認識がなく日本の風習だと思っています。
私自身は無宗教でどこも信仰していません。
お食い初め等は宗教行事になってしまうのでしょうか?
無知で申し訳ありませんが、教えていただけると幸いです。

コメント

🐰

私自身、父が外国人で母が日本人です。

やります🙌
日本に住んでいるので、日本の行事はやっています!私も、私の子供もです!

そこに父も参加するし(例えば神社でのご祈祷など)、子供の行事以外だと初詣とか、普通に行きますよ〜!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    とても参考になります🥺

    • 1月6日
トマト

お食い初めや七五三、お宮参りなどは神道になるそうです。
神道は教祖を持たない自然発生で生まれた民族宗教。
なのでやっぱ宗教なのかもしれません。
私も無宗教ですが全部やりましたけど、他の教えに従ってる方はやらないかもしれないですね🤔

ちなみに創価学会の教えでは神社には魔がいるからと会館で済ませるそうです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    なるほど、神道に該当するのですね。
    色々な考え方があり少し困惑してました😂

    • 1月6日
ままり

うちの両親がキリスト教(プロテスタント)で、私自身は小さい頃は日曜日に教会に行ったりしてましたがイマイチ信仰心は持てず洗礼は受けてません。

うちの子のお食い初めはやりましたが、(宗教云々関係なく)神社に歯固め石貰いに行く?のめんどくさくて(めんどくさくてお宮参りは行ってません🤣)、歯固めの石はタコで代用しました(地域によってはタコ使うらしく)😅

七五三は、スタジオ撮影と参拝のみ(御祈祷はせず、お賽銭投げてガラガラ〜ってするだけ)(こちらも宗教云々ではなく、夫婦共にそこまで行事にこだわりないから「御祈祷はしなくてもいいんじゃない?」ってなったから(初穂料ケチった、とも言う🤣)でした😊

お食い初めも七五三も神社が絡むから(歯固め石もらったり、ご祈祷や参拝等)、宗教が全く関係ないとは言えないけど、、どちらかというと宗教の行事というよりは日本の風習だと思いますね🤔
日本自体が、日本の神話を元に成り立っている(天皇家の祖先は神様だと言われていたり)ので、神道と日本の風習はなかなか切り離すことは難しいと思うので、宗教が違う人(キリスト教等)はその中である程度折り合いをつけて生きていくことになると思います🤔
(他宗教の方は)どこまでやって何をしないか、の選択は、そのご家庭で話し合っていくしかないかなぁ🤔

因みに、うちの親はわりとガッツリキリスト教ですが、私が幼い頃七五三はした記憶があります😊
神社で着物着てる写真も有りますし、千歳飴を最後まで食べきれず泣いた思い出もあります🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    わたしも歯固めの石は貰いにいくのめんどくさいと思っていました😂
    旦那はわたしのしたいようにすればいいと言っているので、義両親がなんと言おうがやる予定です🥹
    ちなみに、キリスト教は産まれたらお披露目会を開くと聞いたのですが参加されましたか?

    • 1月6日
はじめてのママリ🔰

元は宗教文化でしたが今は日本文化に溶け込んでいます。
違和感あるかもしれませんが、海外の方のほうがこのあたりは柔軟に対応しているように思いますよ。
イスラム教でも七五三やお食い初めやったと仰ってたので😊

どの国でもですけど、元々宗教文化だったものが国の文化になってあるものはあります。
日本の場合は、神道が全ての神が平等に存在していると考えているので、どの文化も受け入れることが出来ます。
なので、日本人は神社にお宮参りして安産を祈願し、お宮参りして七五三をを迎え(ここまで神道)、結婚式は教会で挙げた(キリスト教)後、葬式をお寺(仏教)で行います。
でも、これって宗教文化と言いつつも完全に日本文化に溶け込んでますよね…。

日本のいいところは、個人が個人の選択で宗教文化に触れられるところです。
大きくなってからやってない事を知って疎外感を感じさせてしまうよりも、経験させられるものはさせてあげたいという点を主張されてはいかがでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    夫婦で話し合いをし、やることにしました!
    本当にありがとうございました!

    • 1月8日
ママリ

プロテスタントの家庭です。

キリスト教の神以外に祈るような行為はNGなので、お食い初め、お宮参り、七五三はやらないです。
私は初詣にも行ったことないです。

まあ、結局宗教は本人が入りたいなら入るものなので、本人が小さい今は親がどうしたいかじゃないでしょうか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    NGなことがあるのを初めて知りました。

    • 1月8日
れい

成人式は宗教関係ないので参加すると思いますよー
あとはやらないことが多いかなーと思います
旦那さんが気にしないなら家族だけでやればいいと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    成人式は別物なのですね、、
    夫婦とわたしの両親で行うことにしました!
    ありがとうございました!

    • 1月8日
はじめてのママリ🔰

そこまで厳格ではない?のかある程度自由に生きているクリスチャン家庭です。お食い初めしましたし、七五三の神社参拝こそしないものの、着物を着てフォトスタジオに出掛けたり、きれいな森で記念撮影したりしました。また、通う教会でも、七五三は聖書の教え
るところにも通じているし、日本の伝統として、しかし、ここでは自分たちらしいかたちで子供の成長を祈祷したいという、子供祝福式があるし、娘がかようカトリック系の幼稚園でもまさに「七五三」という名前でお祈りの行事があります。また京都の清水寺でゴスペルを歌うというイベントに参加したこともありますし、友人には仏像を作る職人、仏師さんもいます。わたしが「神」と呼ぶ存在以外を崇めはしないけど、自分の宗教とは違うって壁はどんな場所や人も私には要らないです😃