![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が鎖肛の疾患で幼稚園に通わせたい。状況を先生に伝えるタイミングは説明会後か電話で相談。
相談にのっていただけるとうれしいです、、、😭
娘を近所の幼稚園のプレに通わせたくて
今度説明会に行く予定です。
ただ、娘には鎖肛という先天性の疾患があり
毎日朝晩と薬を飲んでいます。
お尻の穴が少しずれて生まれてきたので生後6ヶ月の時に手術は済んでいます。
通院は3ヶ月に1回で、排便状況の報告をしたり肛門が狭窄してないから指を入れてチェックしてもらってます。
飲んでいる薬は排便する力がまだ弱いので、うんちをゆるめにして
だしやすくする薬です。
なので幼稚園の生活の中では
うんちが普通の子より緩めなことくらいしか
気にかけてもらうことはないように思います。
便秘になりがちなのでそう言った時は
自宅で浣腸するので園で特に何かしてもらうことはありません。
ただ、このような状態でも受け入れてもらえるのかどうか確認した方が良いと思うのですが、
どのタイミングで先生にお話しするのがいいのでしょうか、、、。説明会の後個人的にお話しできそうだったらその場でお話しして、無理そうだったら後日電話でも大丈夫ですかね?😢
- はじめてのママリ(4歳5ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
事前に、子供の持病のことでお話がしたいので説明会の後お時間いただけませんか?と電話しておくのはどうでしょうか❓
![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りり
元幼稚園教諭です。
説明会の後に質問タイムがあると思うので、そこで個別で相談するといいですよ😊
娘さんとは違いますが、先天性の病気で手術はしたけど特に園が配慮することがないお子さんは入園できてました!
もし当日できなかったら電話で相談で大丈夫です🌸
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊そうなんですね!無事入園できるといいのですが...同じ病気で保育園断れられている子もいるので心配です😢
説明会の後に相談してみますね☺️大変助かりました!ありがとうございます!- 1月6日
![まぬーる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぬーる
私も説明会前に事前に言っていただければ派なので、
それだと助かりますね☺
個人的な御身体のことに関しては、もちろん対面のほうがいいのもわかっているのだけれども、事前情報として園がお預かりして、当日の対応と勉強しておくことはできるので✨
プレ中はオムツだし特に何ということはないですが、
入園にあたり、おそらくトイトレが他のお子さんよりゆっくりにはなるけど、成長を見ながらじわじわと外していくような個別配慮がいづれは必要にはなるのかな✨と✨
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
そうですよね、トイレトレーニングが結構難航してくるかなと思います🥹
説明会前にお電話しておいた方がいいってことですかね??🥹
先ほど予約の電話はしたのですが、この時に言えばよかったですかね😭- 1月6日
-
まぬーる
先程予約した〇〇ですがって、再度お電話されても大丈夫ですよ!
現場のものとしては、個人的には、そこまで断るほどの疾患とは思いませんが、養護教諭や看護師のいる園体制がなくても、いけそうですけどね☺- 1月6日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます🥹参考にさせていただきます!!