※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちっち
妊活

不妊治療の保険適用について質問があります。採卵は保険でできるか、凍結後の移植は自費で可能か、凍結卵がある場合の保険適用について知りたいです。

不妊治療の保険適用の内容についてお聞きしたいことがあります😭

私のこと
42歳
2年前の凍結卵3つ

の状態で治療を再開しました
移植1つ目は「助成金」を使いました。まだ1回分残っていたからです

先日移植2つ目を「保険適用」で行いました

私の場合、保険はあと2回になります

残りの2回分は1番費用のかかる採卵をしたいと考えているのですが、それは可能なのでしょうか

例えば採卵をし、上手く凍結までいった場合に移植は自費で行う、みたいなことです
そして次の採卵を保険でする、というのは可能なのでしょうか


1つでも凍結が出来たらその卵が消費されるまで保険が使われてしまうのでしょうか

自分なりに調べてみたのですがよく分からず困っております😭

コメント

ママ

今ある卵が保険使っていないなら保険で採卵出来ると思います。

病院で聞いたら良いと思いますよ。

  • ちっち

    ちっち

    教えてくださってありがとうございます🙏✨✨✨

    今ある卵は2年前のものなので保険を使っておりません

    採卵出来そうですよね、良かったあ😭✨
    病院でももっと詳しく聞いてきます!ありがとうございます✨

    • 1月6日
みぃ

採卵は保険回数に含まれないので、残り2回の移植が終わるまでは保険適用で採卵できます。
ただ、保険で採卵した受精卵は保険でしか移植できないと思います。
移植を自費でやりたいなら、採卵も自費じゃないとだめだと思います。

  • ちっち

    ちっち

    教えてくださってありがとうございます🙏✨✨✨

    現時点で凍結してある卵は1つになります!2年前のものです

    保険で採卵した卵は保険でしか移植できない…🤔
    なるほど…私の場合保険が3回までなので、借りに卵が3つ以上とれたら、それが全て陰性だった場合、もう次の採卵は自費ということになる…のかな?🤔

    なかなか美味しい使い方は出来ないのですな〜😭😭😭

    • 1月6日
  • みぃ

    みぃ

    私の行っている病院は、自費の時に採卵した卵が残っていても保険で採卵できましたが、できるかどうかは病院によるみたいです😓
    保険で採卵した卵でも、移植の保険適用上限数を超えたら自費での移植になると思います。

    • 1月6日
はじめてのママリ🔰

貯胚がある場合には採卵できない病院が多いと思いますが、病院によって違うので通院先に確認されたほうが確実かもしれません😣移植は自費で、連続採卵は知る限り難しい気がします。混合診療不可なので全て自費かなと。

  • ちっち

    ちっち

    教えてくださってありがとうございます🙏✨✨✨

    なるほど、混合診療…🤔
    去年別件で手術をしたのですが、その件での術後検診で訪れた日にまた別の検査して欲しいと頼んだら混合診療になるから出来ないと言われたことがありまして…(ちなみに眼科の手術です)

    なるほどなぁぁ😭理解しました!


    実は、残してあった3つの卵は全て4ccだったため、採卵から再開した方が…と思っていたのですが、先生が「なんで?卵あるのに?」というスタンスで採卵拒まれてしまったんです😭

    保険適用に関しては、おそらく採卵可能だったはずですが、病院のポリシー?的に反対されたっぽいですね…


    また病院でも聞いてみます!ありがとうございます✨

    • 1月6日