![まーぼ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![Kocoro☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Kocoro☺︎
打つか迷いましたが、ちょうどインフルエンザ予防接種の予約していた時期なので、紙を破り捨てました😢ネットでもいい噂聞かないですし、自分が副反応ひどかったので、2回で辞めて、子供達にこれからも打たせる気はないです、、、
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
さすがに子供には絶対打たせません。
打つメリットを感じませんし
大人に対して打つ率も低いし
全然症例もないしで怖いです。
わたしは3回打ちましたが旦那は0回です。
今になって打たなくても良かったなと思うぐらいです。
-
まーぼ。
コメントありがとうございます!参考になりました!
- 1月6日
![うないも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うないも
私の友人ですが2歳と8ヵ月の兄弟で接種した子いましたよ😀
副反応も目立つものは特になかったそうです。
注射の日よく寝たかな?ぐらいと聞きました。
私は娘が自宅保育なのでまだ様子見してます💦
副反応なんとなく心配になりますよね😥
秋から幼稚園決まってるので、春〜夏頃に流行ってたり予約が取りやすくなってたら接種も検討する予定です。
-
まーぼ。
コメントありがとうございます!
参考になりました!- 1月6日
![ゆうくんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうくんママ
副反応より数年後の事が怖すぎて親も打っていません。もちろん子供にも打たせないです。
ちなみに夫婦で2回かかり、息子も1回かかりましたが運良くすごい軽症でした。
-
まーぼ。
たしかに数年後わからないですものね。ありがとうございます!
- 1月6日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
4歳の子に打ちました😊
2回とも副反応は無かったです。
大人の1/10なので副反応報告少ないようですね。
-
まーぼ。
4歳の子に打たれたんですね!コメントありがとうございます!
- 1月6日
![まいちゃん☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まいちゃん☆
夫婦で話し合い、
打たせないです🙆
効果は半年?とかで、
大人のように永遠と打ち続けるならキリがないこと、
子どもの重症化はほぼ0、
女の子なので婦人科系の副反応で何かあったら怖いので(妹が打つたびに不正出血があり、
子宮や卵子に影響もと聞いたりするので、
それが本当に大丈夫か心配)
あと私の周りではワクチンを打った人の方が症状が酷いので(でも重症化していないならワクチンの効果はあるかも?ですが…)
などです。
-
まーぼ。
コメントありがとうございます!参考になります!
- 1月6日
![だいちゃんママ🍌](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
だいちゃんママ🍌
4歳ですが打ちました。
私も、打たせるかすごく迷いましたが、旦那が打たせたい派で、いつ打たせるのかとしつこく言われたので、病院の先生に相談したら、乳幼児は副反応出る人ほとんどいないと言われました。結果、先日一回目打たせましたが、副反応ありませんでした。ママリでは、ワクチン反対派の方が多い気がするので、ご夫婦でよく話し合ってから決めてくださいね。
-
まーぼ。
そうですよね!ありがとうございます
- 1月6日
![モカモカ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
モカモカ
3歳です。
昨日1回目打ちました☺️
副反応は子供はほとんど出ないと病院の先生から説明があり、発熱も何もなく元気に保育園行きました😄
上の方同様、ママリでは反対の方の意見が目立ちますが海外でたくさんの子供達が打ち安全が確認されているので私は打たせました。
子供のコロナで亡くなった子達はワクチン接種をしていなかったというのを見たのも打たせる気になったきっかけです。
-
まーぼ。
参考になります
ありがとうございます!- 1月6日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子どもに絶対、接種させません。
海外では、ワクチン接種の死亡者増えてます。イギリス、コロナワクチンによる乳幼児死亡率のデータです。
800%の増加。
緑は非接種、黄色は1回、赤は2回接種です。
このコロナワクチンを接種して10年、20年経過しした人が存在しないので、そんな「人体実験」に子どもを参加させたくありません。実際、ワクチン接種して重症化してますし、本当にデメリットしかないので接種させる意味が分からないです。
-
まーぼ。
わぁ!怖いですね
結局、キャンセルして打つのは辞めました。- 1月7日
-
はじめてのママリ🔰
良かったです。イギリスでは結果、12歳以下のコロナワクチン接種中止になりましたね。何故、日本で接種させ続けてるのか、本当に理解出来ません。
この機会にワクチンの中身(成分)を調べられてみて下さい。。- 1月8日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
夫婦共に医療従事者ですが、私達夫婦の考えは絶対打たせた方がいいねという判断で子供に接種してます。
他にも医療従事者のご家庭はお子さんに接種させてます。
統計的には5歳以下は副反応が軽くで済むとデータが出ていますし、実際問題なくお子さんで2回目以降接種される方多いです。
数年後の影響は分からないという意見は理解できますし、そこは私も少し不安があります。
ただ現時点でコロナに感染した場合の影響はデータとして出ているので、影響があるかどうかすら分からない数年後より今が心配で接種する事にしました。
また、コロナに携わる医療従事者でなければ分からないと思いますが、今の医療体制は厳しいです。
お子さんがもし何かあったら病院にすぐにいけない状況の自治体もあります。(どんなに緊急の場合でも)
ワクチン接種する事で少しでも救急搬送なんて状態にならないよう重症化率、入院率を下げた方がいいと私は判断しました。
子供はみんながみんな軽症では無いです。
コロナ感染で初めて痙攣起こしましたという子が多いです。
また、コロナで入院するお子さんも少なく無いですし、脳症になった子も見たことあります。
上の方が貼ってる画像、確かにイギリスでワクチン接種後の乳幼児は死亡率が高くなっていますが、それは接種した対象が小児がん患者だったり基礎疾患を持っている方のみ対象だったからです。
また乳幼児の死亡率のデータでは無くて10〜14歳と書かれていると思いますが…
乳幼児のコロナワクチン接種で死亡率が増えたというデータは今のところ無いですし、そんな危険なワクチンなら承認されてません。
-
まーぼ。
医療従事者の方からこんなに詳しくコメントいただけるなんて思ってもみなかったので、とても参考になりました!ありがとうございます!
今回はキャンセルしてしまいましたが、今後考えたいと思います。- 1月10日
まーぼ。
他の予防接種と重なるとスケジュールが難しいですよね。
そうですよね、接種したメリットをあまり見かけないような、、。
ありがとうございます!