※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家族・旦那

実姉との関係が悩ましい。姉は過去とは違い否定的で、孤独な子育てで理解を求めても反対され、関係が悪化。姉との軋轢が解消できず、ストレスを感じている。

実姉について、、、
昔からヤンキー気質で何か嫌なことがあるとヤクザのように捲し立ててキレてきます。そんな姉には昔から逆らえなかったのですが、大人になり姉も子供ができ丸くなったのもあり、仲良くしていました。
ですが、、、私が妊娠をした際につわりがひどく相談した時も、そんなん仕方ない、なんで耐えられないの?とか、初めての妊娠で弱音を吐いただけでひどく否定されました。
そしてコロナになり、遠方の実家になかなか帰れず、孤独な子育てでしんどい時期がありました。(姉は実家からほど近いところに住んでおり毎週実家にかえり子供の面倒をみてもらい息抜きをしていました)久しぶりに実家に帰り、姉と出かけていた時に実家から離れてのコロナ禍の子育てが辛く、この気持ちを理解して欲しかったので弱音を吐いていたところ、またもや否定。自分が選んだ道(転勤族の妻になること)でしょとか、何のために帰ってきてるの?帰ってきてる時くらい楽しく過ごせよ。と言ってきました。
それに対して、私も気持ちを全く理解してくれない事にもう限界で、初めて反抗する態度をとりました。もうお姉ちゃんには相談しないと言って車から降りました。
私も辛い時期だったので、そのような態度を取ってしまったのですが、その事は後から謝りましたが、それ以降私の電話は一切無視しています。。。

この出来事は1年以上も前のことなのにまだ引きずっているようです。。私から反抗されたのがトラウマだと母に話していたそうです。私も実家に帰る度、姉のことが気がかりで逆にストレスになっています。
みなさんならこの状況でどうされますか??
私はもう普通に過ごしたいので蟠りを解きたく、たまに電話しているのですが、向こうは電話にでないという状況です。
たった一回の喧嘩でこんな風になってしまい、家族なのに寂しいなという気持ちとイライラが募って気持ちが落ち着きません。。。

コメント

はじめてのママリ🔰

一度腹を割って話さないと距離は縮まらないかもしれませんね。

話すなら電話ではなく直接話したほうが良いです。

またお互い実家に行く機会があった時にでも、今まで姉に対してどう思っていたのか、今後はどのように接していきたいのか、姉はどう思っているのか、色々お話ししてみたらどうでしょうか。

それまでは電話を掛けるのも控えたほうが良いかもしれません🤔

はじめてのママリ🔰

精神疾患などがあるのでは?