サプリ・健康 牛乳を飲んだ後、お腹の調子が悪くなるのは潰瘍性大腸炎の症状でしょうか?他にも可能性のある病気はありますか? 牛乳を飲んだ時 お尻というか、便というか…お腹の調子が悪くなるのは 潰瘍性大腸炎の症状でありますか? 他にも可能性のある病気はありますか? 最終更新:2023年1月5日 お気に入り 症状 牛乳 はるまき(4歳5ヶ月, 6歳) コメント ほむら 乳糖不耐症が有名かと。 無脂肪や低脂肪乳をそんなにたくさん飲まなければ大丈夫だったりしますか? 1月5日 はるまき 乳糖不耐症ですか。 無調整しか気にしたことなかったですが、他の乳製品を食べた時などはあまり気にならないので…量の問題もありそうです!かといって牛乳も沢山飲んではないですが🤣 1月5日 ほむら ラクターゼという消化酵素の働きには個人差があり、許容範囲があります。 乳製品より、牛乳の方が乳糖が多いです。 また、ホットミルクなど温めた牛乳なら大丈夫と言う場合もあります(腸への刺激の軽減や、温かいとラクターゼの働きが良くなるため) 過敏性腸症候群や牛乳アレルギーなども似た症状が出ます。 また牛乳=お腹を壊すと言うイメージから、心因性の場合もあるそうです。 潰瘍性大腸炎なら、牛乳以外の食品でも下痢や血便しますし、そもそも食欲不振になります。 牛乳だけなら、潰瘍性大腸炎の可能性は低いかと思います。 1月5日 おすすめのママリまとめ 症状・高温期・1日目に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 症状・高温期・2日目に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 症状・高温期・3日目に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 症状・高温期・4日目に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 妊娠・牛乳に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
はるまき
乳糖不耐症ですか。
無調整しか気にしたことなかったですが、他の乳製品を食べた時などはあまり気にならないので…量の問題もありそうです!かといって牛乳も沢山飲んではないですが🤣
ほむら
ラクターゼという消化酵素の働きには個人差があり、許容範囲があります。
乳製品より、牛乳の方が乳糖が多いです。
また、ホットミルクなど温めた牛乳なら大丈夫と言う場合もあります(腸への刺激の軽減や、温かいとラクターゼの働きが良くなるため)
過敏性腸症候群や牛乳アレルギーなども似た症状が出ます。
また牛乳=お腹を壊すと言うイメージから、心因性の場合もあるそうです。
潰瘍性大腸炎なら、牛乳以外の食品でも下痢や血便しますし、そもそも食欲不振になります。
牛乳だけなら、潰瘍性大腸炎の可能性は低いかと思います。