※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
子育て・グッズ

二人目を作るか悩んでいます。一人目は不妊治療で授かり、子育てに慣れていない状況。再婚や子供の恐怖もあり、高齢出産や愛情の問題も心配。主人は2人目希望。経験やアドバイスを求めています。

多くの方のお話聞けたら嬉しいです‼️二人目を作るか、本当に本当に悩んでいます。👶
若かったら、もう少しゆっくり考えたいのですが、
年齢的にも早く決断しないといけないと思い、焦って訳がわからなくなってきました…

と言うのも、一人目は長年の不妊治療でアラフォーになりようやく授かったので、年齢的にも早くまた病院に通わないといけないのでしょうが、今すぐはまだ子育てに慣れておらず必死なので難しいと思っています😰
壮絶なマタニティーライフと出産…もう二度と無理だと思ったので、子育てしながら耐えうるのかという不安もあります。

あと、私は一人っ子で母子家庭であり、親の愛情を独り占めしながらも、いつか再婚して子供ができたら捨てられるのではないかという恐怖に怯えてきてました。(毒祖母からの洗脳が原因→ややこしいので、詳細は控えます)
なので、今の子が寂しい思いをしたり、我慢をさせてしまうことが不安です。

また、高齢出産のため、また元気な子が産まれてくれるのか心配ですし、何かあった場合、娘に負担をかけてしまうことが怖いです。

そして逆に、娘を溺愛しているが故に、これ以上愛情や執着が大きくなることが怖く、きょうだいを作ったほうが、娘も私もお互い楽なのかなとも思います…

主人は2人目も望んでおります。

同じようなことで悩んだ方や、実際の経験、アドバイスなど伺えたら嬉しいです‼️‼️
厳しいお言葉や批判的なコメントは控えてください😊

コメント

ぽぽちゃん☺︎

年齢関係なしに
心配事はたくさん
ありますよね(;_;)!
わたしは兄弟を作って上の子が
下の子を可愛がる姿をみて
兄弟を作ってよかったなと思いました😊

ままり

私のママ友さんの話ですが、43歳で2人目を希望されています。やはり、きょうだいがいた方が、お互いに支え合って生きていけたり、将来の相談相手になったりと、ご自身が高齢だから1人の子供に負担させるより2人の方が良いと思われているようです🍀
不妊治療がダメな場合は、養子縁組で1人引き取る事も考えるくらい2人目を希望されています。私はママ友ですか、応援しています!

はじめてのママリ🔰

頭で考えすぎてしまうと無限ループですよね😇
私は自分が二人姉妹でお互いにいい刺激を受け合い、家族の形としてとてもいい経験が積めたと自負していることもあり、兄弟を作ることは自然でした。

ですが自分にとっては二人目の赤ちゃんが流産となってしまったこともあり、次に授かることが怖くなりました。
同じくアラフォーです。
年齢的にも体力的にも、そして赤ちゃんの健康不安も然りです。

だけど、どうしても二人目の赤ちゃんが戻ってきてくれないかなぁと(スピリチュアルですが🥺)もう一度この手に赤ちゃんを抱きたい!その気持ちから、どんな運命でも受け入れる覚悟ができました。

実際自分にとって3回目の妊娠→出産を経て、隣に2ヶ月になる男の子が寝息をたてています。

つわり、自宅安静、産後の不調と二人育児のスタート、寝不足な日々…全てしんどいです。
もう次は望まないですが💦でも覚悟を決め、この子に逢えて良かったと心から思います。

時間は取り戻せません。
全部覚悟だと思います🥺
ご夫婦で足並みを揃えて、トライされてはいかがでしょうか☺️

はるママ✿

1人目を授かるのに結婚して3年、その間不妊治療(タイミング法)してました。
年齢的にも32で1人目出産だったし、ながく授かれなかったので、2人目もゆっくり来てくれるのかなぁと思い主人と話し合い産後生理が開始されたと同時に妊活を開始しまた。
2人目妊活は子供がいるので1人目よりタイミングが取りにくく。基礎体温もしっかり付けれなかったので排卵検査薬も使いしっかりタイミングが取れた月に2人目は来てくれました。
上の子が生後11ヶ月の時でした。1人目は悪阻が酷くて体重が7kg減りましたが、幸い2人目の時は悪阻はほぼ無く行けたので良かったです。

私と主人はお互い4人兄妹の為、子供にも兄妹を作ってあげたかったので。

アドバイスになってなくってすみません。

はじめてのママリ

本当に欲しいなら年齢的に即行動した方がこの先楽だと思います。
すぐに授かれるかどうかも分からないので…。
妊娠出産は体力あるうち、少しでも若いうちがいいです。
旦那さんが育児に協力的で2人目を望んでるなら尚更かと。
余談ですが、私は24歳の頃に妊娠出産しましたが、それでも生まれてきたのは重度障害児でした。
両親が若くても障害児のリスクはあるので、高齢となると尚更少しでも早く行動した方がいいなと私は思います!

deleted user

40歳で出産しました。
選択ひとりっこです。
ハイリスクな妊娠生活に耐える自信がないです。産院さがすのも大変でしたし、実際、加算もかなりついてましたし笑
体力的にも、無理せず、娘のために細く長く生きます

詩羽

1人目39で
1人できただけでもと思ってましたが
ふっと女の子見てみたいなとか
自分が高齢だからこそ
兄弟とかいた方がいいのかなと思い
そこから妊活はじめました💦
私は幸い妊娠しやすかったみたいで排卵日あたりだと妊娠できてたので
すぐできましたが
今度は流産が続いて不育症と分かりました💦
1人目の時は何もなかったので
当たり前のように2人目も無事に生まれると思ってましたが
妊娠出産ってやっぱり奇跡なんだとなりました💦
年齢的に毎回最後だと思いながら
まただめだったと落ち込みましたが
この悲しみ乗り越えるのは
やっぱり赤ちゃんに会うしかない
いつかあの時もっと頑張ってれば…となるかもと思い
やれるだけのことはやろう!と頑張ることにしました💦
タイミングや色々考えてると
なかなか行動にうつせないかもしれませんが
やっぱり1回1回生理がくるたび
どんどん歳をとっていってるってことなので
悩まれてけどいつか頑張ろうと思いそうなら
早めの方がいいのかなとは思います💦
2人目出来れば大変だけど
やっぱり可愛くて
諦めなくてよかったと思いました😊
上の子がずっと4人家族になりたかったんだと
赤ちゃん産まれてそう言った時は
頑張ってよかったと思いました😊
ただ最近はやっぱりおもちゃの取り合いやら
色々出てきましたが😅
それでもいつか私がいなくなった時は
兄妹で助け合ってくれるといいなと思います💦

あんず

私も去年二人目42歳で出産しました。
一人目から15年、治療もしましたがなかなか出来ず。
少しでも欲しい気持ちがあるならチャレンジした方が年齢的にはいいかな、と思います。
数年してやっぱり欲しい絶対欲しいと気持ちが強くなった時年齢的に諦めないといけないとはショックだと思うので💦