※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お菓子に依存していることが気になります。子どもにも影響があるかもしれません。要注意です。

うちの実家にはいつもお菓子がありました。

お菓子箱というものが存在し、家族みんなスナック菓子大好きで、カルビーポテトチップスから、エンジェルチョコパイ、大袋菓子までたくさんあります。

一回親の家のお菓子箱を作りたくて買うと、一回につき3500えんくらいのお菓子の量になり、それを一週間で家族で消費していました🐱

今はそんなに贅沢出来ないのでお出かけしたり、食べたい時に一日一個お菓子を買いますが、お菓子だけでもしかしたら、1マンは使っているかもしれません。(−_−;)

プラス子どもには朝ごはんヨーグルト🥣、おやつは菓子パン🍪、週に2.3回スナック菓子を食べさせています

ですが、うちは旦那がご飯に無頓着で、子育てに合わせ、「今日は大変だったらしいから、ありがとう。俺が作るよ」などと言ってくれ、適当にウインナーや卵焼いたり、野菜を焼いて食べてくれ、

食費は月に3万くらいでおさまります。おおよそですが、、

話は長くなりましたが、こんなにお菓子に依存するのはおかしなことでしょうか、、?

まだ子どもが小さいからこそ切り詰めたほうがいいのか悩んでいます

コメント

deleted user

昔から食べる癖がついてるんでしょうね!食費より糖分や塩分摂りすぎになってるだろうし私はそっちが気になりますね💦
菓子パンも一個でもすごいカロリー、砂糖なので😅