※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の娘がママを認識していないようで、悲しい気持ちです。他の言葉は話すけれど、ママだけが分からないようです。同じ経験をした方、いつ頃ママと呼べるようになったか教えてください。

1歳3ヶ月の娘について、ママを認識していないような気がします。
「パパ」と言いながらパパの方を指差すことはできますが、「ママ」は言いませんし「ママどこ?」と聞いても知らんぷりで探しもしません😭
パパ意外にもバイバイ、タッチ、ワンワンなどいくつか発語はあるのですが、ママだけ言葉の意味も分からなそうなのが本当に悲しいです。
もし同じようなお子さんをお持ちの方がいらっしゃいましたら、いつ頃ママと呼べるようになったのか教えていただけますか?

コメント

ママリ

うちは「お母さん」「お父さん」ですが、1歳半でやっと「お母さん」がわかったみたいです。
1歳2ヶ月から、「じぃじ」はハッキリ言うようになり、1歳5ヶ月くらいから「お父さん」を言うように。
今は2語文も喋ります。

deleted user

うちもパパのほうが先に言ったし、よく言いましたよ☺️

ママがパパを呼ぶ回数が多いと、パパを早く覚えるって聞きました!
うちは、旦那が私をママとは呼ばないで名前で呼ぶのでママっていうの遅かったです☺️

そのうち呼びますし、ママのこと大好きなはずですから全然大丈夫ですよ💓

k

ママはいつもそばにいるから存在が当たり前すぎて、そのような感じになってしまうのかもしれません!
お子さんからしたら、え?ママはいつもその辺にいるでしょ?何を今更?的な感じなのかも?😄
特に第一子だと、きょうだいがママ!と呼んでいるところも見ないですしママは常に側にいるからあまり呼ぶ必要もなかったりするので余計にだと思います✨
呼んだ時期は、うちはお父さん、お母さん呼びだったのと発語自体が2歳前と遅かったのであまり参考にはならなそうですみません😅💦
でも、なかなかママって呼んでくれない〜とかたまに聞くので割とあるあるなのかな?って思います😊

はじめてのママリ🔰

私の子も今そんな感じです😂
パパの方を見て「パパ」って言ったり、ビデオ電話でも「パパー!」ってニコニコなのに、ママは言いません💦
たまにママって言って何かを食べさせてくれようとしてるので、「まんま」と一緒になってる気がします😅

piyosuke

うちの娘も今現在そんな感じです😂
写真や本人を目の前にして「ママ(パパ)はどこ?」と聞くとパパはちゃんと指差して当てるのに、ママを当てる確率はその半分くらいです笑

ママいつも一緒にいるのが当たり前だから言うまでもない!って感じなのかなぁ…と勝手に思ってます😂

はじめてのママリ🔰

上の子が微妙な感じでママよりパパが早くて、ママと言えたのが4歳ごろでした😅
ママは発音しにくいらしいですが、下の子は既にママ言ってるし個々のペースで難しかったりするみたいですね💦