
コメント

ダブルチョコ
診断は出てませんがうちの子も自閉症だと思います。旦那も私も確信してます。
つらいですよね。保育園行ってますが皆ある程度はお話出来ていてうちの子だけはひとつも単語喋りません。
産まなきゃ良かったとは思いませんが、2人目躊躇してしまうしこの先どうなるんだろうと不安で仕方ないです。

たろ💚
療育には行ってますか😭?
うちも1番上は診断無し、発語の異常な遅れで療育、2番目も診断はまだされてませんが恐らく自閉で10月から療育に行き始めました。
1番上は発語の遅れのみだったのでそこまで気に病みませんでしたが2番目は自閉なのでかなり大変でした。
支援センターとかにも行けない。同じ2歳半くらいの子を見ると落ち込んでしまうからです。本当に悩みすぎてもう長男は施設に預けるとか児相に相談するとか言いながら支援センターの仲良い職員さんに泣きついた事もあります。
本当にいらないと思ってしまってました。この子さえいなければって何度も思ってしまいました。
でも思いきって保育型の療育園に預けてみる事に決めて、10時から13時までのたった3時間ですが今は本当に楽になりました!!!!
もしもう行かれてるのであればすみません😭
でもたった3時間でも離れられると全然気持ちが違う事がわかったので思わずコメントしてしまいました😭
気持ちがわかりすぎるので。
話聞く事しか出来ませんがいくらでも話聞きますよ🥲
-
えりか
コメントありがとうございます。療育は3ヶ月前から行っていますが、その中でも1番落ち着きがないです。
私も施設に預けたいと何度も思いました。産まなければこんな辛い想いをしなくてすんだのに、なんでなんでうちの子なんだろうと毎日涙が出ます。友達は何人産んでも定型なのに、、と僻みもあります。
もう友達にも会えないし外に出かけたくないです。
保育型の療育園があるんですね、うちの地域にはないんです。
なんか人生が一気に変わってしまいました、、
たろさんは前向きですか?- 1月4日
-
たろ💚
私も上の子の時に母子通園の療育も行ってましたが今療育でもこの子療育必要あるの?ってくらいな子も沢山いますし、それもそれで気が滅入るのもわかります😭
数ヶ月前の私がまさにはじめてのママさんのように思っていました。毎日泣いてもう私はこの子を育てていくのが無理だと思いました。
友達にも会えないですよね。
引かれて終わるのが目に見えすぎてて長男を連れて友達に会えませんでした。どこに出かけるにも主人と長男はお留守番で娘と次男だけ連れて旅行やお出かけにも行ったりしてました。そのくらい自閉の子ってどこにも連れて行けないです💦
保育型ないんですね😭
無知でどの地域にもあるのかと思ってしまってました😭
うちは1人目にも言葉の遅れがあって会話が出来る様になったのが4歳になった最近で、、。言葉に対しては少し耐性がついていたのか何とも思いませんでした。でも娘の時には意思疎通が出来ない事にも悩みましたし、周りの娘より歳下の子がお話ししてるの見ても死にたくなったりしてました。
今は療育に預ける前の数ヶ月前に比べたら少しだけですが前向きになれています。本当に数時間でも離れる事がどれほどすごい事か身に染みてます😭- 1月4日
-
えりか
コメントありがとうございます。
周りと比べると死にたくなりますよね、先を考えるのも不安しかないですし。
もう育てたくない、施設に預けたいと思う日が多いです。
なんでうちの子なんだろ、みんな普通の子を当たり前に産んでるのに、、という気持ちはずっと消えないのかもしれないです。
うちは一時保育を利用していて少し離れる時間はありますが、離れる時間は必要ですよね。
娘は意思疎通がとれないので一緒にいる空間が苦痛です。
療育は母子通園ですが、本来は行かなくていいのになと思ってしまったり、周りと比べてしまったり。- 1月5日
-
たろ💚
周りと比べちゃダメだよとかよく言われますけど比べなくて済むならこっちも比べてないしって思いますよね!やっぱり同じくらいの子とか、同じ療育に通ってる子とかとは絶対に比べてしまいます😇
普通の子のママとかと喋りたくもないし話したりしてても心の中ではいいよね。普通の子だもんね。って僻みばかりで。
本当に離れる時間は必要ですがやはり一時保育に預けてる時と療育に預けてる時は気持ちが違います😭私も一時保育利用する事があったのですが、その時にはやっぱり周りの子が普通の子だと思うと、うちの子が手を出してしまったらどうしようとかそんな事ばっかり考えてお迎えまで全然リフレッシュ出来ずでした💦
意思疎通とれないの本当にみんなが思ってる以上に苦痛ですよね。娘が3歳まで言葉の意味すら通じず、4歳まで発語ほぼなしだったので意思疎通の取れない辛さは本当にわかります。意思疎通取れないのが1番精神的にくるかもって思うくらいです。
これは絶対意思疎通取れない子を持つ人としか共感できない気持ちだと思います。
周りからはいつか絶対喋るよとか知り合いの子は○歳まで喋らなかったけど今は普通に喋るよとか、突然喋るようになったりするよとか。正直そんなの聞いてもないし、こっちだって流石にいつかは話せるって思ってはいるし信じてるし。逆にいきなり話せるようになるのも毎日想像しては期待したのがバカだったと思うくらいだし。今が辛いしそのいつか分からないいつかを待ってる時間が辛いんですよね。- 1月5日
-
えりか
共感しかないです。
普通の子を育てている方には絶対分からない気持ちですよね。療育先でも比べ、うちの子の動きが恥ずかしかったり、できない事に腹が立ったりします。
一時保育は周りとの差がハッキリ分かるし、先生に迷惑かけてたり、きっと利用するのを嫌がられてるんだろうなと考えてしまったりします。保育園なのでお話しが出来る子ども達と比べて落ち込んだり。どこで何をしても比べてしまいますよね。
ちなみに今妊娠中で、さらに色々とネガティブな気持ちになります。娘の障がいが分かる前に妊娠したのでお腹の子の事も不安になります。
なんかまさか自分が障がいを持つ子の母になると思っていなかったから明らかにずっと別世界に住んでいる感じがします。僻みや嫉妬を友達にも思ってしまうし、笑えないです。黒い感情です。
たろさんの娘さんは4歳からはお話できて意思疎通とれるようになったんですね😊
周りの大丈夫はあてにならないですね、本当に。
発達が早かったり順調な方には分からない気持ちですよね。
世の中は不公平です。- 1月5日
-
たろ💚
私もいつも出来ない事に腹が立ってました。母子通園だと出来ないことを再確認してしまうというか、、そういうのも辛かったので保育型のありがたみが凄いです🥲
本当話を聞けば聞くほど地域に保育型療育ができて欲しいと思ってしまいます😭なんでないんだろう、、。
妊娠中はただでさえ不安定になりますよね。私も2人目の時2歳ならある程度意思疎通も取れるし、って思って2歳差にしたんです。そしたら意思疎通どころか喋れない、意味も伝わらない。産む前も産んだ後も不安しかなかったです😭意思疎通の取れない娘と赤ちゃんのお世話。本当に辛すぎました😭
大丈夫ですよなんて言えないです😭
妊娠中も娘が上に乗ってきたりするのにイライラして振り落としたりしてしまう事、どうしたら優しく接しられるかなどをママリに相談したら振り落としたりして虐待だとか言われたりもう本当にどこにも相談できなかったです😭
本当に私も今でも別世界で暮らしてる感じです。やっぱり普通の子のママとも接する機会があったりした時に娘の年齢を聞かれて、幼稚園どこですか😍!?なんて聞かれるのが今でもグサッときます。
うちは幼稚園は断られて行けなかったので、、。今でも上の子は週5療育で。
療育に行っていて幼稚園には行ってないというともういきなり別世界の人間になってしまう感が否めません。
娘は療育に行き始め2年でようやくお話が出来るようになりました😭今でも語彙力は多分2歳のよく喋れる子程度だとは思います。それでも言葉が伝わる事にありがたみが凄いです。伝わらないストレスがどれほどなのか痛感します。
なので今あの辛い状況にはじめてのママさんがいるんだと思うと本当にいてもたってもいられないです😭- 1月5日
-
えりか
そうですね、母子通園だと比べてしまいますよね。どうしても出来ない我が子にイライラしますし。
私も同じく2歳差なら上の子がまだ手が掛からないだろうなと思ってしまいました。順調に育つだろうと思ってしまっていました。
意思疎通がとれない、反応がない子と一緒にいる苦痛は半端ないですよね、息が詰まります。
本当に別世界、、同じ月齢のお母さんがイヤイヤ期が、、とか言われてもいやいや言えていいな、いずれ終わるんだしと思ってしまいます。
幼稚園の話題辛いですよね、当たり前に選べると思っていたのに。
娘が話せるようになって当たり前のように親子で会話ができるんだろなと今まで子育てを頑張ったのに、今は何の楽しみも明るい未来もなく、、
なんでうちの子なんだろうはこの先ずっと思うんだろうな、、悪い夢ならいいのに。- 1月5日
-
たろ💚
ですよね😭普通なら2歳はある程度意思疎通もとれるし手がかからないだろうと想像しちゃいますよね。
なんか親を必要としてないというか、、。いなくなっても別に泣かれないし私いらないんじゃないかな?って思ってました。
同じ母子通園に通ってた子達はみんな療育と併用ではありますが普通の幼稚園に進学していて。うちだけオール療育でそれも悲しすぎました。失礼だけど仲間だと思ってた子達が仲間じゃなかった感覚というか。
楽しい未来を想像してたのにって言うのも共感すぎます。
想像してた未来とかけ離れすぎててそのギャップが辛いですよね😭- 1月5日
-
えりか
思っていた子育てや楽しみにしていた事が違う現実が辛くて仕方ないですよね。子供を産むと当たり前に手に入るものだと思っていました。
療育は療育で比べてしまうし、なんで来てるの?みたいな子のお母さんとは仲間にはなれないし、、孤独になったり、中々です。
誰か代わりに育てて欲しいです。
たろさんは3人の子育て本当に大変じゃないですか?
現実から逃げたくなります。- 1月5日
-
たろ💚
私も思ってました!
当たり前に2歳くらいに話しておままごと遊びしたり、年少で普通に幼稚園に行ってって未来が全部違くて😭
孤独感じるのもわかるし、母子通園もいいんだか悪いんだかわからないですよね、、。
今となってはいい経験になったとは思いますけど、当時は1.2ヶ月くらい行く気が起きなくて休んだこともあります😇
3人本当に大変すぎます😭
長男が療育に行くまでは本当にやばかったです!何回も自分で児相に電話しようかと思いました!毎日辛すぎて。
これでもうちの長男は自閉だと軽度と言われていて、、。
これで軽度とか自閉の恐ろしさを思い知りました、、。
長男が仮に重度だったら多分もう今頃施設に預けてるか、自殺してるかどうにかなってると思います😱
不幸中の幸いみたいな感じです🥲- 1月5日
-
えりか
思っていた子育てと違いすぎて辛いですよね。
母子通園は子供の様子を見れる良さもありますが、本来なら療育に通う必要もなかったのになと鬱々した気持ちにもなります。
自閉は軽度と重度は何の基準なんでしょうね。施設に預けたいと思う時もあり、でもかわいそうで無理って思ったり。意思疎通ができずイライラしてしまったり、、虐待しそうになったり。
お互いを守る為には施設の選択もありかもと考えたり。
私は障がいが分かってから鬱がやっぱり治らず、このまま一生鬱なんかなと思ってしまいます。
障がいを受け止める、前向きになるにはどうしたらいいか分からないです。- 1月6日
-
たろ💚
確かに普通であれば通園する必要がないんですもんね、、。そこ考えると確かになんか鬱々した気持ちになるのわかる気がします。
基準がわからないです😭
知的障害を伴う自閉だと重度とかなんですかね、、。
施設に預けたいけどやっぱり我が子だし可愛いと思える瞬間もあるんですよね。だからこそ可哀想って思うし、預けてしまったらしまったで後悔しそうだし、いろんな感情が巡りますよね。
私は生理前とかPMSとか言い訳にしかならないけど、そういう時は耐えきれなくて普通に虐待みたいなこともした事もあります😭
9月、10月あたりは本当にネットで施設調べてました。
無理に前向きになろうとしなくていいと思います😭
受け止めるのってそんなに簡単じゃないですし、絶対に受け止めきるには時間がかかります😭受け止めないといけないってことも無いと思いますし!!
私はYouTubeとか見ちゃうと自閉っ子のママやパパがすごく明るかったりして余計に病んでました。私も全然前向きになんてなれてないんだなって思わされます。- 1月6日
-
えりか
遅くなりました。
長い子育てだからこそ色々と考えてしまいますよね。
受け止めるには時間がきっとかかりますよね。
私は障がいが分かった日から時が止まってる感じがします。
明るく子育てしたいのですが中々前向きになれず、
この先もずっと苦労と悲観するんかなと思ってしまいます。
施設はやっぱり最終手段なのかな、、
周りには絶対反対されますし、
育てるのは母親だし難しいですね。- 1月7日

mamari
うちの上の子も療育園に通っています。春に診断もらいますが、多分自閉症です。ほとんど会話もできません。
でも、悲観的は通り越しましたけどね🤔
私の場合、正常発達だけが幸せなんて、決めつけるのは子供に失礼かなと思いました。正常発達でも非行に走る子供もいれば、自殺する子もいます。かたや、発達障害でも本人が幸せだと感じられる環境を親が作ってあげれば、その子は幸せなんだと思いますよ。
そして私自身は、他人にも隠さずに娘のことを普通に話します。だって、それで産まれてきたんだから、仕方ないからです。普通学校が無理そうなら支援学校でもいいです。悩んでも悩まなくても、同じ時間が過ぎます。それであれば、お互いが楽しんで生きていった方が有益かなと思うのです。
どこまでも私の考えですが、あまりに悩まれているようでしたので、ご参考までに
-
えりか
コメントありがとうございます。すごい前向きな意見で凄いなと思いました。
悲観を通り越す、、
凄いです。
悩んでも悩まなくても同じ時間が過ぎる、その通りです。- 1月7日
えりか
コメントありがとうございます。
将来を悲観してしまいますよね、お話をしている親子をみると羨ましいです。当たり前に出来ると思っていたのに。
明るい未来がありません、
ダブルチョコ
本当ですよね。まだ話さないですか?うちは話さないし一人遊びばかりしていて、同じくらいの子に全く興味ありません。
女の子でも自閉症あるんですね😞
えりか
女の子って少ないのに、なぜうちの子なんだろうと思います。
うちは単語を少し話しますが、意味がわかっているのか微妙です。会話ができる日が来るのか。うちも1人でしか遊べません。