

ママリ
上の子は、保育園も幼稚園も経験しています(つ´・ω・)っ
正直、娘の成長をみてると
保育園と幼稚園の違いはないです😊
他にあるとするなら、やはり仕事をしていると保育園の方が有難いです🙏
幼稚園はバス通園が出来たので、すごく助かりました🙇♂️

きのこ
長男を3歳まで保育園、4歳から幼稚園に通わせています。次男はずっと自宅保育してます。
保育園のメリットは、やはり面倒見の良さですね✨連絡帳でその日の様子とか教えてくれるし、持ち物の周知も徹底してくれるし笑、何よりも給食があるのが本当にありがたいです。
デメリットは、基本働いてるママなので、ママ友が出来にくく、そもそも同じ小学校に行く子も少ないので、近所にママ友とかがいないと情報収集に困るだろうなってとこですかね。
長男は3歳で退園しましたが、我が家が通っていたところは、年長クラスの子は平仮名の練習とかお勉強ぽいこともしていました!
幼稚園のメリットは、保育園とは逆で、ママ友ができやすく、家の近くの園を選べば、同じ小学校に進む子が多数ですし、幼稚園の先生も、近くの小学校の情報を持ってることが多いので、色々話が聞けます。また、幼稚園の行事も、近隣の小学校の行事予定と合わせて、被らないようにしてくれるのも有難いなぁと思います。
デメリットは、保育園ほどいろんなサポートがないことですね。先生も20人クラスに1人とかなので、1人1人にそんなに目をかけてはくれません。特にトラブルなどが無ければ、基本先生とは送迎時に挨拶交わす程度なので、今日は何したとか、子供がどんな様子だったかとか、マジで謎です。何でもかんでも話してくれる子ならともかく、うちの長男みたいに、「わすれた〜」しか言わない子だと、毎日どうやって過ごしているのが謎すぎます。
あとうちの園はお弁当持参なので、それも面倒です。
また、一応預かり保育もあって、それを利用して働いてるママもいますが、ほとんどがパート勤務なので、お迎えのピークは4時台、5時半以降も利用してるのは現在は1人だけらしいです。なので、預かり保育があるとはいっても、保育園のようには働けないかなと、、

まる
上の子は幼稚園、下の子は自宅→上の子は幼稚園、下の子は保育園→今は2人とも幼稚園
です😊
園にもよると思いますが
うちの場合は幼稚園の方が行事(参観日とか誕生日会とか)が多くて子どもの様子が見れるのが嬉しいです。
うちの通ってる幼稚園は公立なのでわりと小学校と連携してくれるので入学に向けて安心感があります。
私はパートをしていて、保育園だとみんな夕方とかまで園にいるけど、幼稚園は専業主婦が多いので14時とかに終わるので預かり保育に行かせてると僕も早く帰りたいってなっちゃいます😅

ぽん
上の子が保育園も幼稚園も行きました。
前の保育園が正直いい園ではなかったので、メリットは自園で給食を作ること、弁当日が少なかったことくらいです。
幼稚園は教育がしっかりしていること、課外を園内でできること、制服なので園用に私服がいらないことです。
うちの幼稚園はすごく一人一人をよく見ており、保護者の出番もあまりない園なので、むしろ保育園よりも通わせるのが楽で、デメリットはありません!
コメント