※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

育休終了時の有休取得方法について相談です。育休終了日が3月23日で、18日の有休が残っているため、3月6日に復帰して有休18日+公休8日とするか、3月23日まで育休を取り、残りの8日を有休にするかどちらが経済的に有利でしょうか?

育休の終わり方について教えて下さい。
3月23日が育休終了予定日なのですが、昨年分の有休が18日残っていて4月になると消えてしまうそうで、、
この場合育休を繰り上げて有休18日+公休8日にして3月6日に復帰するのか、育休は3月23日まで取り、残りの8日間を有休にするのかどちらがお金の面ではいいのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

月末が育休ではない場合は同月に14日以上育休取れば社保免除になるので、最低14日間は育休&残りを有給にすればいいのではないですかね🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご回答ありがとうございます!!では3月14日まで育休、15日から復帰にして残りの日数を有休消化するのが1番良いということですかね?🥹有休の分給料発生しても社保免除されますか??分からないことが多く💦度々質問すみません😓

    • 1月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなのですね!教えて頂き助かりました☺️🙇‍♀️🙇‍♀️ありがとうございました🥹

    • 1月4日
はじめてのママリ🔰

これまでの保険料免除要件(育児休業等を開始した日の属する月から終了する日の翌日が属する月の 前月まで)に加えて、育児休業等を開始した日の属する月内に、14日以上(休業期間中に就業予定日 がある場合は、当該就業日を除く。また、土日等の休日も期間に含む。)の育児休業等を取得した場 合も、当該月の月額保険料が免除されます。

厚生労働省のコピーなんですが、育休終了の場合は14日以上ってのは当てはまらないのではないかと思います💦💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご回答ありがとうございます!そうなのですね😭難しいですね😭😭

    • 1月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なので消えてしまう有給があるなら育休を早めに切り上げて有給消化するほうがお金は入ってくる思いますよ😭💦

    • 1月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    今日会社の人事に相談してみたらやっぱり社保は3月分からでるみたいで4月の給与から引かれるとのことでした!🥲有給使い切ろうと思います☺️ありがとうございました🥰🙇‍♀️

    • 1月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よかったです☺️✨

    • 1月5日