※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

ストローを使わずにコップ飲みのマグを探しています。保育園で使うマグについてのアドバイスや、ストローの影響について知識のある方の意見を求めています。

ストローを極力使用しないようにしてきたのですが、
やはり使うしかないのでしょうか。

1歳になったばかりでコップ飲みができる子向けのマグをご存知ないでしょうか。
(コップレッスンではなく、コップ飲みができるようになった子向けです)
おすすめのマグや、
歯医者さんで働く方など、ストロー飲みについて知識のある方のお声も
お聞きしてみたいです。

生後半年過ぎた頃、
初めてマグを購入する際に色々調べていると
ストロー飲みは極力させない方がよい(歯並び等への影響)
と多くの歯科医が掲載しており
ストローは使わないようにしてきました。
現在もうすぐ1歳1ヶ月で、
7ヶ月頃からコップ飲みの練習をし、
今は普通のコップやお椀でゴクゴクと飲みます。
(自分で持って飲むことはまだ上手にできません。)

現在保育園には
リッチェル コップレッスンマグ(推奨8ヵ月〜)
を持参しています。
マグはこれしか使用したことがありません。

ですが、コップレッスンマグは
持ち歩きで漏れないことも考えてあるため、
コップ飲みができるようになった子どもには飲みづらい形状になっています。
(もちろんレッスンの用途も含まれてこの形状なのだとは思いますが)
そのためか、保育園でもあまりたくさんは飲まない
(おしっこの量が少ないですね)
とお話され、
私もこのマグでは飲みづらそうだなと感じてきていて
マグをそろそろ変えないと、と考えていたので
買い替えを考えているのですが、
この年齢でコップ飲みができるようになった子向けのマグが
見つけられません。
以前はリッチェルのアクリアシリーズなど、
軽くてコップタイプのものがあったようなのですが…
サーモスなど直飲みのものがコップ飲みには近いですし保冷もきくので良いのですが
重たいものが多く、
まだ直飲みの水筒を自分で持って飲むには難しいのです。
他のものを探しても、広口のコップのような形状ではなく、
飲み口が広いストロー のようになっているものばかりで…(伝わりますかね)

保育園で
マグの買い替えを考えていること、
コップで与えてもらえるのかなども相談したところ、
やはり自分でいつでも飲める状態が良いため
ストロータイプのマグをおすすめ(?)されました。
先生方はストロー飲みが歯並びなどによくないという話を
ご存知なかったようで、
「ストローも少しずつ練習したほうが、肺をうまく使う練習にもなりますからね☺️」
という感じでした。
(ストローは歯並びなどによくないと聞き使っていなかったとあとで話すと、知らなかった、無知ですみませんとおっしゃっていました。)

ストローを使わないのも、肺をつかう練習にならないのかな、
結局のところ何を気にするかってだけの話なのかな、
と、よくわからなくなってきました( ˊᵕˋ ;)
気にしすぎなのでしょうか💦

やはり、園ではストロータイプのものを
使うしかないのでしょうか。
コップ飲みで通したい、なんでもこだわりたいというのなら、
そもそも働かずに自分で家で保育せろよって話になりますよね。それはわかっています。
預かっていただくのだから、合わせなければ、とは思っています。
でも、せっかくこれまでストローを使わずにきたのにな、、と思ってしまいます。

コップ飲みのマグでおすすめのものをご存知の方や、
ストローのようなタイプでも、歯並びに影響がないと謳われていものをご存知の方、
歯医者さんで働く方などでストロー飲みに関する知識がおありの方など、
園で使う程度なら気にしすぎなくても大丈夫、など、
なんでもご意見いただけると嬉しいです。
また、大人が使うような広口の直飲みタイプの水筒は
何歳頃から自分で持って飲めるようになったか、
使っているご家庭があれば教えていただきたいです。

お聞きする為には状況を詳しく話したいタイプでして、
長々とすみません。
よろしくお願いいたします。

コメント

しずく

家ではコップ飲み、保育園ではストローマグを使えばいいのではないかな?と思います。
ストローが歯並びに影響与えることもあるのかもしれませんが、大抵の子はストローマグ使って育ってますし、気にしすぎなくてもいいかと思いますよ!
そうじゃなきゃ、世の中にこれだけたくさんストローマグ存在しません👍

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね、私もそれは思うのです。きっと大抵の子や私と同年代の大人たちだって幼い頃はストロー使っていただろうなと( ˊᵕˋ ;)

    外出先など、楽だからとストローを使っていませんか?
    といった感じで極力使わないほうがいいように伝えている先生がほとんどなので、保育園は毎日だしなぁ、と考えてしまいました。
    割り切ってストローマグも考えようと思います。
    ありがとうございました🌷

    • 1月4日
☺︎

ストロー飲みだけが歯並びに影響するわけじゃないので、そこは使い分けます☺️💦どちらもできた方が楽ですしね☺️ミラクルカップ、ワオカップはコップ飲みで持ち運びできますよ☺️我が家は上の子も下の子も食事の時はコップ、それ以外の食間や外出時はストローですが混乱なく使えてますよ☺️1歳なら自分が飲みたいタイミングで蓋を開けて飲める方がいいので、保育園に行くならサポートがいるものは大変かもしれませんね🥺

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね、凝り固まりすぎですよね😂

    外出先など、楽だからとストローを使っていませんか?
    といった感じで本当に極力使わないほうがいいように伝えている先生がほとんどなので保育園は毎日だしなぁ、と考えてしまいました。
    知ってしまったことは極力気をつけたくなってしまいます( ˊᵕˋ ;)

    ミラクルカップなども今使っているように飲みづらい形状かと諦めていました。
    ストローマグも含めてもう一度検討してみようと思います。
    ありがとうございました🌷

    • 1月4日
はじめてのママリ🔰

私もコップ飲みでひと工夫のいらないタイプ(唇で押さえたときだけ出る、とかでないやつ)をずっと探してました。
結局たどり着いたのがリッチェルのアクリア 「おでかけごくごくマグ」です。
ネットでこの前買いましたが、お出かけ用にしても漏れないしいいですよ!広口ではなく隙間から少しずつ出てくるタイプなのでドバッとならず自分の傾け加減で調整できるので今のゆうさんのお子さんの状況でちょうどいいと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同じ方がいらっしゃって嬉しいです😭😭😭
    なぜこんなにもストローかレッスン用ばかりなんだろうと途方に暮れていました(笑)

    おでかけゴクゴクマグ!
    記載していたのがこれのことだったんです🥲
    以前ネットで探していた時高値でしか販売していなくて、公式でも見つけきれなくて、もう生産終了しているんだと諦めていました🥲
    今見てみたらありました🥲
    ありがとうございます🥲

    ストローもできたほうがいいのかもしれないですし、これも含めてもう少し考えてみようと思います。
    ありがとうございました🌷

    • 1月4日
にゃん

昔実習のために行った保育園で
1歳児クラスの子が大人の水筒(直飲み)を使っているのを見ました。
春先くらいだったので2歳前後の子ですが…その子は自分で開け閉めは出来ないですが上手に飲めていたのでOKだったようです。
園ではマグと指定がないなら
小さいサイズの直飲み水筒持たせるのもありかなと思いました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    直飲み水筒の情報、ありがとうございます🥹
    いつ頃から持って飲めるかによっては、それまでの間少しならストローでもいいかぁと思えるなと思ってお聞きしていました。
    もちろん個人差はあると思いますが、お聞きできてよかったです!
    現在通っている保育園では水筒(マグ)という指定だけなので、自分で使えるようになれば直飲み水筒もありですね。
    ありがとうございました🌷

    • 1月4日
deleted user

園ではストロー
おうちはコップ。
ではダメでしょうか??

娘は割と低月齢からストローで飲んでますが
今のところなんにもないですよー!

あとは自分で開けて飲めるようになれば
直飲みタイプに移行したらいいのかなと思います!


あとは正直主様はストロー一切使わないのでしょうか?
パックの飲み物とか、スタバとか、
使う部分はいずれどうしてもあると思うので
割り切るのも一つかなと思いました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですね、そのように割り切ったほうがいいのかな、とも考えています。

    私は大人なので使っています。(幼い頃どうだったかはわかりません)
    成熟型嚥下ができるまで、少なくとも3歳くらいまでは、
    歯並びの観点からはあまり推奨されていないのです。
    なのでその頃まではできればと思っておりました😣
    でもあまりやっかいな家庭と思われてもいやですし子どもがかわいそうなので、ほどほどに園に合わせようと思います。
    ありがとうございました🌷

    • 1月4日