※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なこ
その他の疑問

医療費控除をe-Taxでやってるのですが事業所などの所在地のところの提出…

医療費控除をe-Taxでやってるのですが事業所などの所在地のところの提出先税務署がわかりません…

税務署へ事業所などを納税地として届け出ている方は入力してくださいとありますが職場の住所書けばいいんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

ご自身の医療費控除ですよね?
お住まいの管轄の税務署を選んだら良いと思うのですが…🤔

  • なこ

    なこ


    初めて確定申告するんですけど選択肢がめちゃくちゃでてきてどこなんだってなってました。
    選択出来ました。

    • 1月4日
  • なこ

    なこ


    あ、もしかして今って医療費控除も事前準備しかできませんか?

    別に給料の確定申告やりたいわけじゃないんですが、所得税のやつしかでてこなくて

    • 1月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    医療費控除だけなら、源泉徴収票が手元にあればもうできますよ🙆‍♀️
    医療費控除は所得税の還付ですので合ってるかと!

    • 1月4日
  • なこ

    なこ


    ここが選ぶとこ分からなくて進まないんです😭

    • 1月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普通に働いておられるだけなら「給与」だけです!

    • 1月4日
  • なこ

    なこ


    ありがとうございます!!
    あと一つだけ教えてください
    これって職場の住所も入力いるんですかね?😩

    • 1月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい!職場の住所を入力します!🙆‍♀️

    • 1月4日
  • なこ

    なこ


    マイナンバーカード連携やったのにマイナポータルから取得可能な控除証明書等がありません。控除証明書等の発行者に、控除証明書等がマイナポータル又は民間送達サービスへ格納されているか、ご確認くださいってでてそこからすすめなかったです…..。

    これって2/9以降じゃないと医療費情報取得できないから証明書連携できないってことであってますか?😭

    • 1月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね!
    自分で入力するならもうできると思いますが、マイナポータルと連携して自動入力する場合はこの日以降ですね💦
    ただ、出産の際にかかわる妊婦健診などは連携できないのでご注意ください🙇‍♀️

    • 1月4日
  • なこ

    なこ


    え!!!
    できないんですか?!
    できると思ってた…
    そこは自分で入力なんですね…

    • 1月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね。
    出産に関することは基本的に自費で保険証つかっていません。
    マイナポータルで連携できるのは保険証を使った医療費のみですので…💦
    特に異常なく健診受けて、自然分娩で出産していたらここにはデータは入ってないです!

    • 1月4日
  • なこ

    なこ


    だからか…医療費のやつみたときに載ってるやつと載ってないやつがあって10万以上支払ったのに4万とか書いててええええってなってました😭

    計算しなきゃならんのですね…

    • 1月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ややこしいですが、そうなんですよねー😭
    ネットでやるなら、とりあえず入力していったら計算自体はやってくれますよ!
    ちょっとだけ計算して、病院ごとに金額まとめておけば、入力かなり楽になるかと!

    • 1月4日
  • なこ

    なこ


    一応領収書取っといて良かったです🤮
    がんばります…

    • 1月5日