一ヶ月の息子が抱っこを求めて泣きぐずり、イライラが募っています。夜も寝付きが悪く、家事や食事がままならない状況です。同じ経験をした方、対処法を教えてください。
一ヶ月の息子がいます。最近、ずっと抱っこしてないと泣いてぐずります。授乳したりオムツも綺麗だったりするのに、ベッドやクーファンに下ろすと、すぐに泣きだしてしまって、なかなか家事や自分の食事やトイレも出来ない状態です。昼間はいつも1人なので、誰かに見てもらうのも難しい状態なので、一日中抱っこしてあやして毎日終わってしまいます。夜も目がパッチリで寝入りが悪く、長時間立った状態で寝かしつけをして(座るとすぐまた愚図ります、、。)やっと寝る感じです。
最初は必死で頑張れてましたが、最近はすごくイライラしてしまって、物に当たりたくなったり息子に酷いことしそうで怖いです。
旦那も家にいる時はなるべく協力してくれますが、仕事があるので、夜起きてくれてるように頑張ってくれるのも申し訳なくて、、。イライラが溜まって、つい八つ当たりしてしまいます。
みなさんも同じ時期にこんな状態だったでしょうか?私が過剰にイライラしてしまってるのでしょうか?何か解消方法などありましたら、教えていただきたいです。
- 空豆(8歳)
コメント
ななこ
私もありました。
日によって、、って感じでしたが。
薄いおくるみで赤ちゃんを包み込むように巻くと安心するのかよく寝てくれています。「おくるみ 巻き方」でウェブで検索すると出てきます。
よかったら参考までに♪
ママリ
うちもそんな感じでした😅
トイレもほとんど我慢して掃除もロクにできず、掃除機は週に一度旦那が休みの日に抱っこしててもらってかけるくらいで💦
抱っこ紐で抱っこしながらご飯作ってましたよー夏だったんで汗ダラダラかきながら😂
夜も旦那が朝早いので早く寝かさなきゃいけなくて一人で夜中まで抱っこしながら寝かしつけて本当に辛かったです💧夜中に泣いてました😅
辛くなったらムーニーのCMのほしのかずだけと言う歌を聞いたり歌ったりしたら少し気持ちが落ち着きました😊
-
空豆
トイレ行けないの、地味に辛いですよね🌀
新生児に使える抱っこ紐持ってなくて、自分の手でしか抱けない状況で(T-T)
やっぱりあると便利ですよね💡
ムーニーのCMの曲、探して聞いてみました(^_^)v
イライラしてた自分が恥ずかしくて泣けてきました(´;ω;`)
教えてくれて有難うございます!- 1月4日
Hanipi.
はじめまして!
生後2ヶ月半のままです!
うちの娘も全然その時期
寝なくて、ずっと抱っこ
抱っこの毎日でした( 泣 )
調べて、縦抱き横抱きいろいろ
抱き方変えたり。布団とわ別で
毛布ぐしゃぐしゃにしてその上に
置いたら寝たり、たくさん試し
意外とソファーの上だと寝て
くれることに気づいてしばらく
寝かせてから布団に連れていく
って、旦那としてました( 泣 )
ストレス溜まると思いますが
旦那とゲームのように、娘が
起きたら負け!とかやってて
少し楽しかったです( ˙◊˙◞)◞
もう少ししたら、きっと今より
寝てくれますよ!!!2ヶ月半で
やっと夜5時間寝てくれるように
なって今だいぶ楽になりました★
もうちょいですよ兎桜さん♡♡♡
-
空豆
同じ状態だったんですね!
抱き方も1通りしかしてなかったから、色んなやり方試す価値ありますね✨
ゲーム感覚で楽しむとは、考えなかったです(°▽°)素晴らしい⭐︎
あと少し、頑張ってみます!p(^_^)q- 1月4日
amam27
本当にしんどいですよね〜😭
1日の中でどこかまとまって寝てくれる時間ありませんか?
早朝でも夜でもなんでも!
30分でも1時間でもその間に家事をまとめてパパーっとすませちゃうと気持ちがすごく楽ですよ!
1ヶ月のころは昼夜の感覚がないのでいつまとまって寝るか分からないから、おろしても寝てくれたときにパパっとやって抱っこしてないと寝ないときに私もソファにもたれかかって一緒に寝てました!
なので最初の1ヶ月はわたしも昼夜逆転していて、掃除機も夜中にかけられないし子供起こしたくないから旦那が休みの日しかかけずあとはコロコロでした(笑)
子供が自分を求めてくれている間は答えてあげましょ!家事なんてこの先一生ずーーっとやらなきゃいけないんですから(笑)
旦那様、お優しいようですから一言ごめんねと言っておけば怒らないんじゃないですか??
て抜けるところはどんどん抜いて赤ちゃんとベタベタしてあげていいと思いますよー♪
-
空豆
午前中と午後1時間ほど寝てくれる時間あります💡
ついダラダラしちゃってましたが、終わらせちゃおう!って頑張ります٩( ᐛ )
ですよねー今だけなんですよね、こんなに自分を求めてくれる時期って( ´_ゝ`)そう思うと、大事に過ごそうと思えます!
ホントに優しくて、自分こんなんで迷惑かけてばっかで申し訳なくて(´;ω;`)- 1月4日
退会ユーザー
うちも抱っこが大好きで基本常に抱っこなので、家事とかしたくてもなかなか進まなくてイライラしてしまうの分かります>_<
なので私は家事の間は家の中でも抱っこ紐かおんぶ紐使うことにしました。うちの場合は少しは愚図りも減るので。
それでも泣くときは、おろしてしまって泣かせときます。イライラするときは、必ず赤ちゃんを安全な場所に寝かせてから、トイレとかにしばらく閉じこもっちゃいます。最初は可哀想なことしてるみたいで辛かったですが、ストレス溜まっちゃうと赤ちゃんにも伝わっちゃうし、赤ちゃんに当たりそうで怖かったので( ; ; )
今は、泣いてても笑って元気だね〜とかちょっと待っててね〜って声かけたりする余裕も出来てきました。赤ちゃんらしい泣き方も今しか聞けないし(^ ^)
泣かせとくの辛いかもしれませんが、ママの心と体も大事にしないと赤ちゃんと楽しく過ごせないですから、時には必要な場合もあるかと...
子育て大変ですが頑張りましょう(^ ^)
-
空豆
そうなんです、泣いてる声聞くとゴメンねって思って可哀想で(/ _ ; )
少し離れて、頭冷やすの良いですね✨
息子に乱暴な態度取るのが一番怖いので(;_;)私も早よ余裕できるように少しずつでも頑張ります!- 1月4日
空豆
おくるみ巻かずにやってました💦なるほど!今日はおくるみ巻いて寝かせてみます(^o^)