![ハナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後20日で里帰り中。夜中の授乳で寝不足で情緒不安定。旦那に子供への愛情不安を伝えたい。自分も大事にされたい。
愚痴と質問です。
苦しいのでここで吐かせてください。
産後20日で里帰り中。昨日から旦那が来てるのですが夜中2時間起きの授乳でかなり寝不足なのもあって情緒不安定で旦那に「子供が産まれた途端子供のことばっかりで私の事どうでもいいみたい」って言ったら「当たり前でしょ。子供が1番大事」と言われました。
嘘でも「○○も大事だよ」とか「同じくらい大事」と言って欲しかったです。
旦那は子供(女の子)にデレデレで完母なので出来ることは少ないですが家にいる間は率先して育児してくれる方だと思います。
ですが、そんなに大事な子を命懸けで産んだのは私です、、もっと感謝してほしい、寂しい、ヤキモチで、面倒臭い質問をしてしまったのは反省の点かもしれません。
さらに産後、旦那さんが子供に愛情を注いでくれないと悩むママさんたちもいるなか、贅沢な悩みなのかなとも思います。
まだ2人だった時から抜け出せてないのかもしれません。
みなさんは自分より娘の方が大事だと言われたら素直に喜べますか?
- ハナ
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ん〜
言い方をみるかぎり言葉のあやじゃないかなーとおもいますよ🥲そういう言い方なので産後メンタルや情緒乱れてるハナさんはわたしのことはどうでもいいとおもってしまったとおもいますが旦那さんはそこを伝えたかったわけではないのかなーと💧産後のメンタルや情緒って恐ろしいので!、、、わたしならふつうにわたしのことは大事ー?🤔☺️って聞きます!(笑)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
言い方ですよねぇ💦
そんな言い方されたら悲しいですよね😭
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
そんなの言われたら寂しいと私なら言うかもしれません😆
喧嘩はしたくないけど、でも気持ちは伝えたいので、笑いながらでも言います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
大事と好きは違うと思います💦
私も子供に誰が1番好きか聞かれますが、パパが1番大好きって言ってます😂
でも大事なのは子供達って言ってますよ💦
何となくなんですが、好きだけど旦那の為に死ねるかって言ったらまぁ無理かな?って思うんですよね😂
子供達と強く生きていくわって思います😂
でも子供達なら命は順番だから仕方ないって私の命を渡せるかな?って思います💦
多分旦那も同じ気持ちだし、これが逆なら困ります💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も第一子の時そんな感情になりました!
自分という存在が蔑ろにされてるような、産後1年くらいはうっすらそういう気持ちありましたね。
でもやっぱり子供って可愛いし、守ってあげないといけないし、大事というか1番に考えてあげないといけないですしね。
逆に夫に俺の事どうでも良いの?とか言われたら、は?自分の事は自分でできるやろ!いまはそれどころちゃうわ!とイラっとしますので、旦那さんもイラッとまではいかなくてもめんどくさくてちょっとそっけない口ぶりになっちゃったのかもしれないですね。
旦那さんも母親程では無いにしろ、父親としてのプレッシャーや戸惑いを感じて多少ナーバスになってる部分もあると思いますし。
まあ産後はそんなぶつかり合いの繰り返しかなと経験者としては思います。
ハナ
回答ありがとうございます😭
メンタル的に、悪い方向に考えてただけでしょうか🥲
少し気が楽になった気がします。