※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の子供がスプーンやストローマグに興味を持たず、食事を手づかみで好んでいる。保育園入園時に困るか心配。

1歳になったばかりです。
離乳食をよく食べるのですが、スプーンに興味がありません。掬って持たせようとすると手を引っ込めて嫌がります。興味を持つまで親が食べさせるので大丈夫でしょうか?
ストローマグも自分で持ちたがりません。コップ飲みも自分では出来ません。
パンケーキやフルーツなど好きなものは手づかみ食べしてくれますが、先日バースデーケーキを作ったときは得体のしれないものに見えたのか全く触ろうとしませんでした。スプーンであげたところ、甘くて美味しいものだと分かったんでしょうが自分では掴み食べしてくれませんでした。

今年4月から保育園に入るんですが、スプーン食べやコップ飲みが出来ないと困りますか?入園時点では1歳3ヶ月です。

コメント

deleted user

そのうち持って食べるようになりますよ笑
練習用のやついろいろ買ったりしましたがつかみ食べばかりで悩みまくりでしたがうちはちょっと遅くて1歳半で普通の子供用スプーン渡したら上手に食べてました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    特に練習もなく、自然と使えたんでしょうか??
    うちは汚されたり作ったご飯を落とされて量が減るのが嫌なので全部私が食べさせています😔
    手づかみ食べさせるのは副食だけで、フルーツ・おやき・パンケーキ・食パンなど食べやすいものだけです。
    私の母は私達姉妹の時に手づかみ食べはさせなかったと言っていたので別にいいかなぁって今までサボってしまいました。スプーン食べの上達の為に必要でしょうか?

    • 1月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    はい、ほとんど練習してないです!すぐに手づかみ食べになるので😅私もぐちゃぐちゃにされるのが嫌で食べさせてましたよ!でも1歳半で急に言語面も手先の器用さもアップして積み木を積めるようになったのもこの頃でした、急にスプーンも使えるようになったので、今思えばまだまだ筋肉も未熟だったんだなーって思います😊
    ちなみに1歳8ヶ月の今は練習用でもない普通のお箸で器用に焼きそばとかなら食べれます😂

    毎日が成長の連続なので心配されなくても大丈夫ですよー!😊

    • 1月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普通のお箸で焼きそば!😳
    すごいですね😆
    確かに知能も筋力もまだまだこれからですもんね!
    すごく安心しました。もうすぐ入園なので焦っていましたが、子供が気持ちよく食べれるようちょっとずつステップアップしていこうとおもいます😊

    • 1月3日
はじめてのママリ

保育士です!
ご飯は手づかみで食べたい物食べられたらそれで十分ですし、コップ飲みも飲ませてあげて飲めるならバッチリです👌✨
入園してくるお子さん、だいたい皆さん同じ感じなので安心してくださいね☺️
保育園では少し月齢が上のお子さんから刺激をもらってスプーンに興味が出てくると思いますし、月齢的にも今は手づかみたくさんしてほしい時期なので、スプーンは焦らなくて大丈夫ですよ🙆🏻‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    手掴みはやっぱり大事ですか?🥲
    ご飯はいつも、野菜肉うどん、軟飯、野菜スープが多くて手づかみ食べさせるような食べ物を用意していません😖
    おやきやボーロなどおやつ系はしっかり掴み食べ出来ているんですが、ご飯系も練習させたほうがいいでしょうか?
    保育園ではどのようなものを手づかみ食べさせるんですか?スープ系は食べさせているんでしょうか?

    • 1月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    指は第二の脳なので、どんどん使って発達促すのがベストです☺️💡 食事はおもちゃでは経験できないいろいろな感触を体験できる場なので、私の勤める園では大事にしてます🙌
    ただ保育園はだいぶワイルドな手づかみ食べをさせてるかもしれません…😂(うちの園は、かもしれませんが)
    離乳食本の様に、わざわざ手づかみメニューを用意するわけじゃなくて、例えば野菜スープの具だけ別皿に移してあげてみたり、うどんとかもつまめそうなら手でどうぞ〜としてみたりしてます。
    ポイントは「別皿に移して」です💡
    流石に全部一度に渡すと、地獄絵図しか見えないですからね…😂💦
    とは言っても、園でもメニューによっては手づかみできる物少なくてほぼ食べさせてあげる日もありますし、完了食に上がればもっと手に持ちやすい食材が増えるのでトライしやすいと思います♪
    必ずしもやらなくてはいけないわけじゃなくて、やれたらいいかも くらいの手づかみです!あまり気にせず、へ〜くらいで流してくださいね☺️

    • 1月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!
    試しに小皿に少しだけ移してあげてみます😊

    • 1月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ぜひやってみてください〜😊

    • 1月4日
🐻‍❄️

うちの上の子も全くスプーンフォークに興味なしで、掴み食べすらしなかったです😅スマッシュケーキもコネコネして遊びだして全く食べなかったので、私が全部食べさせました😂
でも1歳2〜3ヶ月頃にEテレで少し上の子が自分で食べてる映像を見てから急にスプーンフォークに興味持ち出して、掴み食べせずスプーンフォークに移行しました😂
コップ飲みも私がこぼされるのが嫌すぎて練習ほぼさせてなくて😅、まともに飲めるようになったの2歳前でした😅
でも2歳半にはテレビで箸持ってご飯食べてる子を見て真似したがって、今では箸で何でも食べてます😂🥢
うちの子は4月まで自宅保育ですが、結構お友達のまねしたりしますし、未だに食べさせて〜と言ってきたり、ご飯食べむらすごいんですが、園の面接の時に先生に相談しましたが「周りの子がやってると真似してやるようになりますよ」と言われたので、きっと質問者様のお子さんもやるようになると思います✨✨☺🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他の子の様子を見せるのすごくいいですね!明日からYou Tube観せながらやってみます😆
    あんまり掴み食べさせるといつまでも使わなさそうで、逆に副食以外はスプーンで食べるものだって思ってくれるんじゃないかって期待も抱いてます😄
    保育園申込みの時の面接で食事の様子を聞かれ、まだ出来ないことが多かったので少し不安に感じていました。園のお昼ごはんのときに出来てないと先生を困らせるのではないかと…🥲
    でも子供はすぐ成長しますもんね!😊

    • 1月3日
  • 🐻‍❄️

    🐻‍❄️

    うちの子牛乳全く飲まないんですが(というか麦茶以外拒否です😅)園では毎日牛乳が出ると聞いて飲まなくても大丈夫ですかね?と先生に聞いたら「皆が飲んでたら飲みたくなると思います😂」と言われました🤣❣️
    自分で食べるという意味では掴み食べでもやらせていいかと思います✨スプーンフォークも結局本人がやる気なかったら全く進まないので😅
    もう3歳過ぎてますが未だに手で食べちゃうときもありますし、まぁ大人になってから使えない子は居ないだろうと思ってます🤣❣️
    甥っ子姪っ子(同じ双子ちゃんです🫶)も1歳2ヶ月から保育園通ってますが、それまで汚されるのが嫌でご飯はママが食べさせてて、コップ飲みどころかストローマグもこぼして飲んでましたが、入園してすぐ他の子の真似してスプーンフォークもコップ飲みもできるようになったそうです🤭1歳児なんて手がかかるもんです☺先生に思う存分甘えて園で色々吸収してきてもらいましょう👏🥰

    • 1月3日
deleted user

興味を持つまで親が食べさせるでいいと思いますよ𓌈˒˒
時々握らせてみたり大人が食べるところを見せていれば、そのうち自分で食べることに興味を持つようになります!
保育園に通いだししたら他の子がやってるのを見てやってみようとするでしょうし☺️
保育園に通うまでに…と焦る必要はないですしお子さんのペースで大丈夫だと思います😊♩

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり興味を持ってからで良いんですね!無理矢理持たそうとするとすぐポロポロ泣いちゃうので子供のスピードに合わせることにします😊

    • 1月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    無理にしてしまうと食事が嫌な時間になってしまいかねないので、基本的に食事は楽しく美味しく♩でいいと思います☺️

    • 1月3日