

ママん
うちの両親の義両親の考えで合ってるのは上の子も下の子も同じ額ということ。
金額はうちの両親は1万ずつ計2万。義両親は5000円ずつ計1万。
「この時期は沢山あげても全部ママに行っちゃうからね~😊」って孫に言いながら矢印は私😂💢
旦那にモヤモヤを言うと「え、実際そうじゃん。貰えるだけありがたいと思わなきゃ。俺なんて小学校入るまでじぃちゃんばぁちゃんから貰ってなかったんだからさ。」、、、まぁ、それぞれの家の考え方があるんでしょうね。
せっかくお年玉あげたのにお嫁さんにモヤモヤされるの残念だし、私は将来孫には1万ずつ渡そうと思ってます!年1回のことだし1万位喜んで渡せるばぁばになるぞ‼️w

はじめてのママリ
我が家はその逆パターンです😅
それはそれでモヤモヤしますよ😓

ままり
私の母からは5000円ずつ
義実家からは1000円ずつです
金額の差は気にならないです!
ですが兄弟で差をつけられるのは嫌ですね…しかも下の子なしは嫌すぎます😥

はじめまして😊✨
我が家もそうなりそうでした😅
私の実家は産まれて何日後に迎えたお正月からすでに万単位のお年玉をもらっていました。2人目も同じ額です。
でも義実家はちょろっと500円っていう話を事前に旦那に聞いたので、私が500円やったらいらんし(笑)500円て(笑)って言ったのを旦那がまぁ正直に親に言ったようで初めての年は3000円で2年目は2000円に何故か値下がりしてました🤣🤣

退会ユーザー
うちは逆です。
義両親は1万ですが、私の父からは1000円や500円です。
お年玉なら年齢的には私側の親戚の額が妥当だなぁと思うので、義両親にこんなにもらって申し訳ないくらいです🙇🏻♂️
でも、誕生日やクリスマスは寧ろうちの父からのほうが少し高いものを買ってもらうことが多いです。(私から高いものをリクエストしやすいので🤣)
両家差があるのは仕方ないことなので比べないのが1番だと思います。

星
うちもです!
うちの親戚は離れてても送ってくれますが、旦那の実家はなしです

はじめてのママリン🔰
うちもです笑
500円っていうお年玉、初めての経験だったので、?ってなってしまいました笑
お年玉だけでなく、自分の娘の子や自分たちの贅沢ではたくさん使っているようですが、私たち(特に私)にはいつも基本なにもないです笑
コメント