※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にー汰🐈‍⬛
お出かけ

娘に「今日どこ行きたい?」「今日何したい?」と言うと、必ず「お散歩!」…

娘に「今日どこ行きたい?」「今日何したい?」と言うと、必ず「お散歩!」と言います。

遠出を希望するでもなく、弟も一緒に行くお散歩が本当に楽しいようでなによりなのですが…

公園に行くと、大きいお姉ちゃんたちが遊ぶ姿を見て「一緒に遊びたいな…」と言います。
大体のお姉ちゃんたちは「可愛い❤️」と言って、一緒に遊んでくれますが、なんだかその姿を見ると、保育園以外で同じくらいの子と遊べないのは可哀想な気がしてきます😥

だからと言って、コロナも心配がある中でいろいろ人が多いところに出かけるのも心配なところ💦

娘が行きたいところは決まって、散歩かキャンプなので、休みの日は必ず散歩に行きます。

親の思い込みだと思いますが…
もちろん一緒に遊びますが、公園で1人で遊ぶ娘を見て寂しく…また申し訳なくなるのは自分だけなのでしょうか😥


また、別の問題として、最近よくお友達を家に呼びたがります。
娘には「お友達がおうちに来てもいいけど、その前にその子のお母さんとお話ししなくちゃいけないの」と伝えています。
本当に呼んでもいいのですが、いま育休中なこともあり、その子のお母さんと送り迎えで会うことがありません💦
わざわざ出待ちするわけにもいかず…
ここもなんだか娘に申し訳なく思うのですが、皆さんならどうしますか?

コメント

moon

お散歩好きなの可愛い💜

ママ友が出来ると一緒に遊ぶ事も出てきますよ。
親宛にお手紙書いたりしてもいいかもしれないですね。

散歩はたまには遠出してみるとかもいいかもしれないですね。

  • にー汰🐈‍⬛

    にー汰🐈‍⬛


    ちなみに、どんな文面がいいのでしょうか💦

    ママ友というママ友はいなくて💦

    • 1月3日
  • moon

    moon


    自己紹介して、いつも仲良くしてくれてありがとうございます。もしよかったら今度公園に行きませんか?って誘ってみるといいと思います。

    焦らずにゆっくり、なにか行事とかで会って挨拶して仲良くなったりすればいいと思います。

    • 1月3日
  • にー汰🐈‍⬛

    にー汰🐈‍⬛


    親子遠足や、運動会などで話はよくします。
    遠足の時は、一緒にお弁当を食べました!

    とりあえず、まずは先生に相談して、手紙を書いた場合渡してもらえるか聞いてみます😅

    人付き合いが苦手な私にはドキドキです

    • 1月3日
k

案外子供は何も思ってないと思いますし、「お姉さん」というものに憧れを持ち始める時期でもあるのかなぁと思います!
うちは、今、年中クラスの娘が居ますが、同じような感じです。

水族館やら動物園やら連れてってあげたい気もするけど、子供に聞いても大体「公園」なんですよね😂どこの公園?って聞いてもめっちゃ近所だったり😂
お散歩叶えてあげていて偉いなぁと思います👏✨

うちの娘も息子も、お友達と遊ぶ約束したとか、ご飯一緒に行くとか色々言ってきますが、「○○ちゃんのママと連絡取れないからムリ」って普通に言ってます(笑)子供同士の口約束ってキリがないですし、ホントにそんな話したのかも怪しいですもん😅
(私も今は3人目育休中で、送迎で会う保護者も限られてます)

  • にー汰🐈‍⬛

    にー汰🐈‍⬛


    たしかに「私はお姉ちゃんだから!」とか「〇〇はお姉ちゃんだから、私のいうこと聞かなきゃダメよ?」と、弟に言ってたりします🤣

    寂しさは特に感じてないのでしょうか(^д^;)

    散歩でいいなら1時間も余裕です笑
    キャンプ関係は、主人が喜んでキャンプの道具が揃う店に連れて行っているのでそれはそれで楽しんでるようです♪

    一度園の先生に確認してみるのも良いでしょうか🤔

    • 1月3日
  • k

    k


    下に姉弟がいると尚更かも知れませんね😊
    親から見ると寂しそうに見えるかもですが、本人にとっては比較対象がないから(保育園以外で誰かと遊び続けるって言う状況がそもそも無いからそれが当たり前になってると思います)、特に寂しさは感じてないと思いますけどね!

    園の先生にお手紙の件はとりあえず聞いてみるのもいいと思いますが、私が受け取った側の親なら喜ぶか引くか紙一重です😅💦
    コッチが仲良くしたいと思ってても向こうの温度感もわからないし、うちの子は凄くいい解釈で受け取って話ししてても向こうのお子さんがわが子のことをどう親に伝えてるかもわからないので…。
    なにかの機会にお会いしたときに直後の方が安心安全だと思います。

    • 1月3日
  • にー汰🐈‍⬛

    にー汰🐈‍⬛


    ならよかったです😅

    確かにお手紙は紙一重ですね(^д^;)
    ちなみに私はママ友は特に作らなくていいやー。のタイプです😅
    小学校に上がったらまた変わってくるかもしれないけど、仕事してたら送迎時に他のお母さんたちと話す時間なんてないですし💦

    • 1月3日
  • k

    k


    私はママ友居ても全然有りだと思うタイプです!気が合えば親子共々楽しいですし、うちも上二人は保育園なのですが、プライベートで公園行ったりご飯行ったりする人も居ます😊

    が、やっぱり親も子も気が合うかは別問題な気がします😅💦
    ウチの娘が今めちゃ仲良くしてる子のお母さんは送迎全く合わないし連絡先も知らないしって感じです。
    かわりに今お互い育休中で送迎時間がかぶりまくって大人同士は喋るけど子供達同士はソコまで…ってのもあります😅(子供達は同じクラスです)
    なのでやっぱり直接雰囲気も含めて見たほうが安心なのと、お相手も主様と同じ考えで「ママ友は別に〜…」だったら、尚更お手紙は引かれちゃうと思います💦💦

    • 1月3日
  • にー汰🐈‍⬛

    にー汰🐈‍⬛


    ですね💦
    ママさん同士で仲良いっていうのもいいなとは思いますが、だいたい上の子の時から一緒で…っていう方が多いです(^д^;)

    だったら、旦那の友達の奥さんたちと遊んだ方が楽しいかなー…と🤔
    それもママ友にはなるかなって思っちゃってます笑笑

    • 1月3日
  • k

    k


    気が合う人が楽ですよね!
    娘さんのためにママ友を無理やり作るより、ママも楽しめるお友達を作ったほうが絶対いいので…!
    なので、子供が「約束してきた」云々は、相手の親に連絡取れない話をしつつ、何かの行事の時とか偶然お会いしたときとかに向こうの親御さんにお伺い立てるってのがいいかなーって思います😊

    • 1月3日
  • にー汰🐈‍⬛

    にー汰🐈‍⬛


    ありがとうございます!
    約束してきた…というよりかは、娘が多分自分の家を見せたくて行ってるのかな🤔という感じです。

    しばらく様子見てみます!

    • 1月3日