※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えり
子育て・グッズ

11ヶ月の男の子が夜中に泣き、ミルクを欲しがります。完ミの方は夜中のミルクについてどうしているか迷っています。

生後11ヶ月で2週間後に一才になる男の子ですが、
夜中のミルクとほにゃほにゃ泣がなくなりません。

食事はもう常食に近いものを食べています
7時起床 麦茶orりんごジュース
8時 朝食
11or12時〜昼食食べれば。食べないで昼寝ミルク200
(昼寝の時間はバラバラ)
14時起床 麦茶お腹空いてれば昼食
17時夕食
19時お風呂 ミルク200
21時就寝
2時 夜泣きミルク200
2〜4時の間何回かはにゃ泣きあり。乳首すわしてます。


夜中のミルクを取ろうか迷ってます。
みなさん完ミの方はどーしましたか?

コメント

りり

息子もミルク大好きだったのですが、泣く原因が口寂しいと分かったので8ヶ月の時にミルクではなくてストローでお水を飲ませたら、次の日には夜通し寝るようになりました🙌🏻

  • えり

    えり


    コメントありがとございます。
    え、その場合一回完璧に起こして飲ませる形ですか?

    • 1月2日
  • りり

    りり


    いえ、ふにゃふにゃ言ってる時に状態を支えて少しだけ起こし、水分をあげてました🙌🏻

    あと離乳食の量によっても変わりますよ😊
    息子も200g以上食べるようになって、夜中もお腹が空かなくなった頃でした!
    もし離乳食の量が少ない場合はミルクは今のまま、目安ぐらい食べてたら140ぐらいに減らしてもいいかなと🤔💭

    • 1月2日
はじめてのママリ🔰

ほにゃほにゃ泣きは寝言泣きの可能性が高い気がします。10分くらい様子みることができれば様子見てもいいと思います。
全体的にミルクの量が多い印象を受けました。まずは2時の夜泣きのミルクを少しずつ減らして様子を見ること、その分朝食の時間を早めるのはどうでしょうか?ともなって昼食の量が自然と増えてくると思います。

  • えり

    えり


    コメントありがとございます!
    そうですねやっぱり多いですよね😅
    夜中のミルクは少しずつ少なくしてやめようかなと思いますが寝る前のミルクはあげたほうがいいか悩みます。
    どうしましたか?

    • 1月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝る前のミルクをなくすより先に、夜中のミルクをなくす方が先かなと思います。うちは1歳より少し前に卒乳しましたが、日中のミルクを過ごしずつ減らしていって、最後に寝る前のミルクを牛乳に変えて、今は寝る前にお風呂に入るので、お風呂の中で牛乳をあげてます。量は60mlくらいですが…就寝は19時前です。

    • 1月3日
ママリ

夜中のミルクは卒業した方が良さそうですね!!

徐々に減らすか、月齢的に泣けばもらえるとわかっているので、早めにスパッとやめてみるのも、ありかと😅

息子は一日1時間ないて、そこからミルク卒業しました!

  • えり

    えり

    コメントありがとございます!

    ちょとできれば卒業したいところですね!
    あとはうまくミルクの代わりにお茶飲んでくれるか…ちょと挑戦してみます。

    泣けばもらえるのがわかってきてるのは確かなのでこちらも少し根気強くやるしかないですね😭

    • 1月2日
  • ママリ

    ママリ

    はい!夜中の卒ミルクは親の根気なので、ほんとにほんとに可哀想ですが、昼にお子さんと寝溜めして、夜中寝ないつもりで抱っことお茶でファイトです!😊

    楽な夜が待ってますよ😊

    • 1月2日