※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰1
ココロ・悩み

4歳男児がハイテンションになり暴走することがあり、その際には周囲が見えなくなり、落ち着くまで30分程度かかる。障害かどうか不安を感じている。

発達障害疑いの4歳児男の子についてです💦

いつもは大人しい子なのですが、疲れていたり
寝不足のときに親戚の家などで遊ぶと、かなりハイテンションになり暴走します😓

何かが憑依してるのかと思うほど、おかしいです。
この状態のときだけ見ると、何かの障害が⁉︎と
思ってしまいます。

•周りが見えなくなる
•名前を呼んでも振り向かなくなる
•ピョンピョンジャンプしたり走ったりする
•くるくる回る
•真剣な声で目の前で手を掴みながら注意しても目線を合わせず笑っている

30分くらいヒートアップして、飲み物を飲むなど
すると落ち着き、それからはいつもの穏やかな
子供に戻ります。

これが何かの障害なのか、それとも子供ってみんなそうなのかわからないです💦
みなさんのお子様はいかがでしょうか⁇


コメント

ママ

幼児は結構そういう事あるみたいですね😅
スイッチ入っちゃったみたいな。

発達障害の子以外でもあると思いますよ。
2-3歳の男児のママとかがよく言ってる気がします。

うちの自閉症児は
テンションは普通で、そんな感じです。
周りは大体見てないし、
名前を呼んで振り向く事は稀だし
ジャンプや走ったりはまぁテンション高い時だけだけど、
くるくるはたまに回ってますね
普通のテンションで。
話しかけてる時目線が合う事の方が少ないです。

  • はじめてのママリ🔰1

    はじめてのママリ🔰1

    ありがとうございます!
    普通の子供でもそうなるんですね。
    お子さんの自閉症は何をきっかけに気づかれましたか?
    自閉症も疑ってはいるのですが、本に書いてあることだと当てはまるものもあればそうでないものもあり💦
    医師の診断は予約か取れず、もっと先になりそうです…

    • 1月2日
  • ママ

    ママ


    うちの子は、回ったり、手をヒラヒラしたり、おもちゃをずらっと並べたり、車輪が好きすぎたり、特徴が沢山当てはまりすぎるし、加えて言葉遅れがあったので明白な感じでした。

    言葉遅れがある子の方が気付かれやすいですよねきっと。

    うちは甥も自閉症ですが、あっちは言葉遅れもないし、知的障害もなくて、でもやはり幼少期に発見されていまして、とにかく多動や癇癪が酷かったみたいです。よくは知らないけど🤔

    • 1月2日
  • はじめてのママリ🔰1

    はじめてのママリ🔰1

    ありがとうございます!同じ自閉症でもそれぞれ表れ方は異なるんですね😳
    幼稚園からは多動や癇癪を指摘されてます💦療育センターなどにもまた相談に行こうと思います!
    いろいろお聞かせくださり、ありがとうございました😊

    • 1月2日
バナナ🔰

子供って親戚の集まりみたいな大勢で集まると楽しすぎてテンション上がる子って多いと思いますよ😊
まぁいつもより調子にのってもあんまり怒られないのがわかってるのかもしれないですけどね😂(私がそのタイプでした笑)
寝不足や疲れがあると変なスイッチ入るのもあると思います😄(大人でもありますよ)
テンションが上がる子もいれば癇癪が出る子もいるでしょうしね😊

息子(ASDとAD/HD)は人が多いとテンション上がるタイプですけどある程度したら落ち着きますよ😊
興奮が強いタイプなので仕方ないですけどね😅
あまり行かないお家(親戚の家とか)だと目新しい物があり過ぎてキョロキョロウロウロ触りたいが止まらないですけどね😂

なのでそういう事をするから障害なのかみんなそうなのかは何とも言えないですよね😅
疲れや寝不足じゃない時に普通ならナチュラル・ハイみたいな感じなのかもしれませんしね😄

  • はじめてのママリ🔰1

    はじめてのママリ🔰1

    ありがとうございます!
    確かに大人も寝不足だと様子おかしくなりますよね😅
    変なテンションになっちゃったり💦

    うちの子も息子さんと同じような感じです!AD/HDはどのようなことがきっかけで気づかれましたか?
    興奮が強いタイプなど様々なんですね😲私の幼少期は息子と似ていたようなので、自分自身も傾向あったのかなーなんて思います💦

    • 1月2日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    うちは2歳頃(走り回るようになったくらい)公園で遊んでると急に車道に飛び出すようになったり、買い物していて支払いの時に少し手を離しただけで店内を走り回ったりお店の外に飛び出そうとする事が増えて「あれ?」って感じでした😊
    あとはボタンやスイッチが好きで触りたがって衝動的に動くのもありました😅(今もありますが笑)
    1.6検診で言葉の遅れを指摘されてたのもあって発達障害の事は何となく勉強し始めた頃でした😊
    診断されたのは3歳半になってからですが😄
    タイプも不注意・多動・衝動とありますがうちは多動と衝動ですね😄

    • 1月3日
  • はじめてのママリ🔰1

    はじめてのママリ🔰1

    ありがとうございます!
    そうなのですね。元気な男の子だとこんなもんかなぁって思っちゃったりして、なかなか難しいですよね😅
    うちの子は、不注意と多動かなぁ…早く検査が受けられるといいなと💦
    いろいろありがとうございました😊

    • 1月3日
はじめてのママリ🔰

うちグレーなのですが、凄く似てます。定型児育てたことないのでちょっと求めている回答と違うかもですが、周りの子であまりそこまであからさまにテンションおかしくなる子いなくて、特性なのかなあと思ってしまっていました💦
でもうちは寝るまでちょっとおかしいなって感じなので、またちょっと違うかもしれません🥲
これだけで何かあるかも!という感じには思いませんが💦

  • はじめてのママリ🔰1

    はじめてのママリ🔰1

    ありがとうございます😊
    同じ感じなんですね!うちは幼稚園の先生からも指摘されました😓イベントなどで楽しくなると発動するらしく…
    お子さんはADHDのグレーとかでしょうか?
    あの状態のときってどうやって対処されてますか⁇😭

    • 1月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもテンション上がると奇声系で騒ぎ出す系です💦
    ADHDに限らず、発達障がいのグレーという感じですね💦
    落ち着くのを待つしかないというなんのアドバイスにもならない感じでうちも過ごしてます🥲
    同じ飲み物とか何かで気を逸らせたりする感じが多いかもです💦

    • 1月3日
  • はじめてのママリ🔰1

    はじめてのママリ🔰1

    そうなんですね!
    テンション上がると大変ですよね😭そういえば2歳頃には激突してきたりきたなぁ…なんて思い出しました😂
    同じ感じの方からコメントいただけて嬉しかったです😊
    ありがとうございました✨

    • 1月3日