
コメント

はじめてのママリ🔰
来年9月からです😊ただお子さんが2人いるなら自分の税扶養に入れれば非課税にできます。
はじめてのママリ🔰
来年9月からです😊ただお子さんが2人いるなら自分の税扶養に入れれば非課税にできます。
「お金・保険」に関する質問
金銭的余裕はないですが、マイカー持ってもいいと思いますか? 今23歳夫婦で、12月に子どもが生まれます。 子ども生まれてマイカーを持つと、貯金が月に1~2万しかできなくなります。 児童手当は入学などの出費に備えて貯…
夫が減給になりました。 理由は会社の前年度の業績が悪かったからだそうです。 会社は中小企業で、その前の年までは黒字だったそうですが、今年度が赤字だそうです。 たった1年赤字だったからって社員の給料を減給する…
旦那が消防士で私は現在育休中で終わり次第、一旦仕事はする予定ないです。 年々上がるみたいですが現在26歳で、月手取り26万円 ボーナス50万円です。 3300万円の家ってこの場合結構生活きついですか…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
昨年も2人税扶養に入れていたら非課税、1人なら所得割非課税ですね。
私は育休に入る時だはその位の収入なので税扶養に入れて非課税にしていました。旦那の税扶養に入れるメリットは無かったので。
初めてのママさん
そんな事出来るのですか⁉️
なにもわからず、普通に旦那に入れてました(保険証も)
ちょっと調べて見ます😄🥹
ありがとうございます😊
はじめてのママリ🔰
保険の扶養とは関係ないので、
旦那さんが子どもを税扶養に入れないと児童手当の所得制限にかかる
会社の家族手当の条件が税扶養
子どもを税扶養に入れると非課税になる位の収入
子どもに障害があって控除がある(16歳未満は本来は控除がないが障害があると控除の対象)
とかで無ければメリットもデメリットも無いので、自分の方に入れて非課税にすると良いと思います🙆♀️