※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴぴ
家族・旦那

だらしないくせに余裕がないときは気分屋でキレ症な旦那、どう扱うのが…

だらしないくせに余裕がないときは気分屋でキレ症な旦那、どう扱うのが正解??




普段は色々と協力的な旦那ですが秋に転職して激務になり、そこから一気にすれ違いや喧嘩が増えてしまいました。


喧嘩の原因は、旦那がアイコスを子供の手の届く場所に置いてしまうのをわたしが直してほしいと言ったことです。旦那は指摘されたのが気に入らなかった?ようで不機嫌になってしまい、はいはい俺が全部悪かったですすみません。と🙁





旦那はそもそも色んな物の置き場に気を使えないところがあり、車の鍵や財布、携帯などもそのへんにパパっと置いてなくします。
私も急いでいてとかならそういう事ありますが、それでも、きっとここだなとか、ここじゃなければあそこだなとか、自分の中での場所の候補みたいなものはさすがにあるし、探した時も毎回そこから見つかりますが、旦那はそういうレベルじゃないんです。。急いでいてもいなくても、どんな物でもどんな場所でも、パッと置いて忘れます。これは激務になる前、なんなら出会った時から。たぶん特性というかなにかあるなと思います。旦那もそれは自分でも言ってます。

激務になってからは寝落ちもあり(これは疲れてるのでしょうがないとは思ってますが)、私の知らないうちにアイコスなど子供に触らせたくないものがベッド付近含めた家中に点在しているのが気になってしまいます。洋服とかならいいけどアイコスは気を使わないとだめでしょと思います。





最初は私が見つけ次第子供の手の届かないところに置いて、後から、ここに置いといたよー置き場所気をつけてあげてね!など言って、旦那も、あー置いちゃってたごめん!で終わってましたが何度言っても続くし、私も色んなところに気づかないうちに置いてあるので対応しきれず、子供が箱を開けて中身をブチブチちぎっている時に気づいて急いで片付け、口の中や手に持ってないかなど焦って確認したことがあり(その時は食べたりとかはなかったので子供は大丈夫でしたが)、今回ははっきり言ってしまいました。


内容としては、子供が触ったり万が一食べちゃったりしたら危ないからアイコスだけでいいから気をつけてほしい、と理由までちゃんと言ったのですが、疲れてるのもあり指摘されたということ自体が気に入らなかったみたいです。






喧嘩になったのは昨日の夜でさすがにちゃんとするでしょと思いましたが枕元に置いて寝落ちしそうになってたので、上に置いてねーと言ったところ置いてはくれましたが。。毎回確認したり私がどこかによけたりするのは負担でとてもストレスなのでどうにかして自己管理できるようになってもらいたいです。激務が落ち着くまで待とうと思ってましたが職場自体が激務なようで、勤務時間が長い分私も家事育児での負担が増え我慢の限界がきています。。


なにかいい案ありますか??

コメント

ふんわり

アイコス専用のカゴなど、入れるだけの物を吸う場所などに置いておくのはどうでしょうか💦?
一箇所だけではなく、数箇所に。
アイコス用などタグもつけて、ここにおいてね、と伝えれば戻し忘れは少しは減らないでしょうか😫?

  • ぴぴ

    ぴぴ

    一時期、車の鍵を頻繁に無くすので、貴重品まとめてここに入れて!とカゴ設置しましたがカゴに入れることすらできず私がすぐ諦めてしまいました。。でもやっぱりそれが一番わかりやすくていいですよね🤔
    目立つカゴにして長期的に教育(?笑)してみます😖
    ありがとうございます!

    • 1月3日