![スプベジ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
6歳の子供の服選びについて、親が好みを押し付けず、子供が選んだものを買うか、親の好みも取り入れるか、どちらがいいか悩んでいます。
6歳の子供の洋服選びについて、みなさんどうしてるか聞いてみたいです。
私は、娘がもうしっかりと自分の好みがあるので娘と一緒に買いに行って、自分で選んでもらって試着して本人が気に入ったものを買うようにしています(勝手に買っても気に入らないと着ないので…)
色の組み合わせとか少しアドバイスすることはありますが、基本娘が気に入ったものなら私の好みじゃなくてもダメと言わず買ってます。
今日、旦那が珍しく娘の服買いに行こうと言ってくれたので娘と2人で行かせました。(私は一番下の子が生後1か月のため行きたかったけど留守番してました)
ですが買ってきたのは娘の好みとは到底かけ離れた服ばかり。
どうしたの?と聞くと全部お父さんが選んで、娘が選んだ服はダメと言って試着もさせてもらえなかったんだ…と悲しそうに言っていました。
まだピンクや紫やキャラクターものを着たい年齢だと思います、でも旦那は自分の好みを娘に押し付けて、全部自分が選んだものから選ばせたそうです。
私はそれを聞いて激怒というか、呆れてものが言えないというか…愕然としてしまいました。
皆さんは6歳くらいの子どもの服選びについてどうしてますか?子どもが着たいと言ったものを買ってますか?
それともある程度親好みのものを買ってますか?
- スプベジ(2歳2ヶ月, 4歳1ヶ月, 8歳)
コメント
![はなめがね](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はなめがね
ある程度は子供の好みに寄り添いますが、一緒に行って選ばせて試着させて…ってのは毎回してるわけではないです。
私の好みの服を勝手に買って着せる場合もあるので旦那さんのやり方を絶対的に否定できないです。
娘さんがその後着なければ良いだけですので…もったいないかもしれませんが…
ママは娘さんを尊重してて偉いし、娘さんは意思があって好みもあり素晴らしいし、パパは似合う(ほんとに考えてるかは不明)・着て欲しい服を選んでる。
どれも悪い事ではないと思いますが、パパにはママのやり方はこうだよと教えてあげて、娘さんがその後どうしたか教えてあげればいいと思います。
娘さんが忖度して着てあげるか、好みじゃないから袖を通さないかは見ものですね!
![そうくんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そうくんママ
うちは、上は男の子ですが、、
気に入らないと着てくれないので😅年長くらいから
本人の好みが基本です💦
これは、ちょっと、、💦ってものは、うまーく誘導します。
最近、大体好みがわかってきてるのでたまに、聞かないで買ったりはしますが、ネットで買うときも必ず見せます。
-
そうくんママ
あとは、、小さい頃から好みの英才教育的なのはしてたとは思います😊
保育園時代から、コーディネートとかしやすい服などにして
センスは磨かせました。
なので、大体私好み=息子好みです- 1月2日
-
スプベジ
コメントありがとうございます😊
返信遅くなりごめんなさい💦
そうなんですね、大変参考になりました!
確かに基本尊重してあげたいですけど、これはちょっとヤバいなというのは私もうまーく誘導しちゃいます💦
小さい頃からの英才教育的なのはいいですね✨
私も2人目以降は英才教育してみようかな(笑)- 1月4日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは娘が気に入らないと着ないので、自分で選ばせます‼︎私がこれは?と言ったものは大体やだーって言われるので、好みが違うのだと思います💦ただ保育園用を買いたいのに白いワンピとか言われたら、さすがに違うのに誘導しますが、本人が欲しいって言ったものは以外は買わないですね😓
結局買何を買っても、本人が気に入らないと着てくれないので😅
-
スプベジ
コメントありがとうございます😊
返信遅くなりごめんなさい💦
うちの娘と同じですね!
やはりそうなんですよね、本人が気に入らないと着てくれないですもんね。。
うちの娘は、旦那と買ってきた服も一応一回着ていました。
リピートがあるかとりあえず見守りたいと思います💦- 1月4日
![Mon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Mon
うちの子は女児で特に本人は肌触りを重視するので、本人が着たい物、着られるものしか買わないです。
ただし、フォーマルなど、時と場合に応じた服装にしないとならない場合は、親が選ぶ前提を本人に伝えて、買います。
旦那様の選び方が一概にダメとは言いませんが、着る本人に同意を得ていないなら、もう赤ちゃんじゃ無いんだよ、と伝えるかなと思います。
-
スプベジ
コメントありがとうございます😊
返信遅くなりごめんなさい💦
そうなんですね、大変参考になりました!
うちも肌触りなど気にするので、靴下ひとつ買うのも娘に相談です。
そうですよね、もう赤ちゃんじゃないから本人の気持ちを尊重してあげてって改めて伝えました💦- 1月4日
スプベジ
コメントありがとうございます😊
返信遅くなりごめんなさい💦
大変参考になりました!
やはり親好みの服も買って着せたりしているんですね。
私・娘・旦那のことも否定しないでいてくれて嬉しかったです。
一応旦那にはいつもこうだよ(娘の意見を尊重してあげてほしい旨)と伝えてはいたのですが、バリバリ全身旦那コーディネートでした💧
でも、娘も一応それを着ておでかけしました。多分1回目は娘の性格上忖度だと思うので、次回以降どうなるか見守っていきたいと思います!