![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が環境を察知しているか知りたいです。適切な接し方は何でしょうか。
子供は大人の会話や機嫌などを感じるものでしょうか?
助産師のアドバイス等もあり、帰省前は大泣きしても授乳に時間をかけて母乳をあげていました。
ミルクは1日に0-2回というような形で過ごしていました。
しかし、実家に帰省後は私の親に泣いてるならミルクをあげなさいと言われて、親の機嫌も少し悪くなるのでミルクをあげてしまいます。
大泣きしたら母乳をあげたりあやしたりしてるのですが、親にすぐミルクをあげろと言われます。
今までのやり方と違うやり方になった事や私や旦那が親にミルクをあげなさいなど言われて不満に思っていることが子供に伝わったりするのでしょうか?
今まで大泣きしても少し時間が経つと落ち着いて母乳を飲んでましたが、母乳を飲む回数が減りミルクが1日4-5回に増えてしまいました。
祖父母から私たちが色々言われてることを子供は察してるのかな?と思ってしまいます。
今までは飲んだ後に泣いたり寝なかったとしても抱っこをしていた寝たりしていましたが、帰省後は飲んだ後に寝なかったらミルクが足りないんじゃないかだったり飲んだなら寝なさい泣くなと子供に祖父母が言い、寝かしつけの時間が圧倒的に短くなってしまっています。
私たち夫婦で決めた育て方(食事の仕方)などに口を出してくる親に対してどのように対応すれば良いのでしょうか?
また、親がいない時でも母乳をあまり飲まなくなってしまったのは、子供がまたなんか言われると言うのを感じてるのではないかな?と思います。
子供が察したりしてるのか知りたいです。
またこのような環境の場合、子供にどういった接し方をするのがいいのでしょうか?
- はじめてのママリ(生後3ヶ月, 2歳4ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
赤ちゃんはそこまで察してはないと思います💦
最初の子だといろいろ気になってしまう気持ちはわかりますが、ミルクをすぐにあげるあげない、どちらにせよそこまで神経質になることでもないのかなと。。😅
せっかくの可愛い時期なので、おおらかな気持ちで育児を楽しんだ方がいいと思います😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
体重の増えはどうですか?
ミルクで泣き止むなら
母乳では足りなかったのかな?と
3ヶ月ですと飲む量も増えるので💦
夫婦で決めた育て方があるなら
文句言われても、気にしない
文句言うなら行かない!ですかね😅
-
はじめてのママリ
体重は最近測定していないのでわかりません🥲測定しに行った方がいいでしょうか?
一時帰るのは控えるように旦那と話しました🥹- 1月2日
![れい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れい
会話はそう分かってないでしょうけど、機嫌は分かってそうですよー
私の機嫌が悪いと寝ないです笑
飲み方の変化はミルクの与え方の変化の方が大きい気がします
母乳は飲んだだけ作られるので、ミルクの割合が減ればその分減ってる可能性はあります
親御さんは泣かれるのが苦手なんですよね
親と食い違うなら帰省しないor日帰りなど短時間にするのが一番です
-
はじめてのママリ
やはり分かるもんですかね😂笑
私は母乳をあげたいんですけどね…親に負けてしまいます😅
ストレスで母乳が出にくくなるとかもあるんでしょうか?- 1月2日
-
れい
母乳が減る可能性はあるとは思いますけど、実感したことはないです
震災レベルだと止まっちゃったとか聞きますけど…
うちは実母に会うのがストレスなので、行事系以外は向こうから言ってこない限り会ってないです- 1月3日
-
はじめてのママリ
そうなんですね‼︎
私たちも会う回数などを考えてみます‼︎- 1月3日
はじめてのママリ
ありがとうございます‼︎
今の時期の育児を楽しみます☺️