

ワンじろ
うちは、お年玉で一つだけ好きなものを買って良いシステムです🌟
なので、これを買うの?ってのもありますが、本人がもらったもので買うので良しにしてます◎

はじめてのママリ🔰
高すぎるものでなければ好きなものを買わせます😊

はじめてのママリ🔰
決まった金額だけ渡して「このお金で好きなもの自分で選んで買っていい」ってしてショッピングモールとか行って好きなもの買わせてます。
親からしたら要らないものとかもう沢山持ってるじゃん…みたいなものもありますが、子供のお金として渡すので!

退会ユーザー
お年玉は一つだけ好きなものを買わせています。
特に5歳の子であれば「欲しいと思って買ったけど失敗したな。これを買わなければあれが買えたかも。」みたいなことも少しずつ学んでくれる歳かなと思うので。
実際長男はゲームセンターで散財して後悔した経験があり学んでくれました。

ママリ🔰
まだお年玉で好きなもの買わせたことないです😳ですが今年,クリスマス後に,やっぱり地球儀がほしかったな……(かれこれ夏から半年欲しがってましたがクリスマスプレゼントには結局他のものにしてしまい)と言っていて。だったらお年玉で買う?と,提案しお年玉で買いました☺️お金渡して好きなもの〜と言うと,子どもってその時目に入った欲しい物を言うかなと思って😂💦なので,ずっと欲しがってるものがあるのならそれを買うお金にするのはいいかな〜と思っています☺️余計なもの増やしたくないので,うちは常に子どもの「欲しい物リスト」子どもと共有しておき,何かほしがったらそのリストと照らし合わせて「これよりもそっちがほしいの?」と確認してます😂

ゆう
コメントありがとうございます☆
参考にさせていただきます(^ ^)
コメント