

さ🦖
うちは、息子一人なのであれですが、んー難しい問題ではありますよね😂
感謝できるようになるかは、わからないですが
育児も仕事も私は大変だと思ってます‼︎
だって人には得意不得意好き嫌いとかがありますから
得意だったり好きな人は別に大変とかって感じないかなと‼︎
私は仕事する行為自体好きですが
出不精の家好きなので
通勤する(車なり電車なり)ってだけで、凄いなぁ〜ってなります😂
そして、そもそもですが
こっちのが大変と思ってる限り
感謝するのは、難しいですよね💦
旦那さんが育児などに関して
どう思ってる方なのかにもよりますが
文句ばかりで、とかなら
そりゃ感謝したくてもね…
ってなりますが、まぁそれなりにしていて仕事もしてる方なら
妊娠前はフリーターでも
働いていたけれど、今は育休とかって事ですよね⁇
自分が働いていない間、少なからずお金を稼いで来てくれているわけですから
感謝は、必要なのかなと‼︎
だって旦那さん仕事行かなかったらお金なくなっちゃいますからね🤣

♡♡
今は専業主婦(育休中)でしょうか?
こればかりは難しいですが、仕事だけ、家事育児だけならばどちらも楽かなーと思います。
ここにプラスされたら死ぬほど大変です😂
ないものねだりだとは思いますが、フルタイムで仕事しながら育児もして家事も全部やってるならばそりゃもう大変だと思います。
でもご主人は仕事【だけ】してる訳で、仕事だけなら健康な成人男性ならば当たり前ですよね。ここにちょっとした家事や育児が加わる程度なら尚更です。
でも、仮にはじめてのママリ🔰さんも育児と家事【だけ】しかしてない(お仕事してない)ならば私からしてみたら、楽だと思います🫣
私自身シングルで旦那がいないのでフルタイム勤務+家事も育児も全部1人でこなしています。頼る人もいない、私の代わりに働いて収入を得てくれる人もいない、代わりに家事をしてくれる人もいないので寝る時間削って1人でやっています。
私からみたら、ご主人もはじめてのママリ🔰さんも全部1人ではやらずにパートナーがいて必要事項を夫婦で分散しているのでお互いに楽してますよね、羨ましいです🫣
自分の基準で判断すると私の方が大変なのに!あんたは楽してて!って思いますよね。
ご主人が働いてくれているから生活が出来ていること、いなかったら妊娠中に働きながらでも生活していかねばいけません。
ご主人もまた、はじめてのママリ🔰さんが家事や育児をしてくれているから仕事に専念出来る。はじめてのママリ🔰さんがいなければ子供達のために仕事の調整もしないといけません。子供達が風邪をひいたら頭を下げて早退したり欠勤したりしないといけません。
夫婦なんですからどっちが大変とかこっちの方が大変なのに!でなく、あなたは家族のために働いてくれている、代わりに私は留守を守り家事と育児に専念出来る。
お互いに担う役割を分担しているだけでどっちが上だのどっちが楽だのって考えても仕方ないと思います🙌
当たり前ではなく感謝の気持ちを持つことは大事だと思います😊

おかゆ
旦那も「仕事より育児のほうが大変だよね🥺」という思考で、家事も育児も献身的にこなしてくれたら旦那に感謝できます😂
「俺も仕事で疲れてる」的な空気出されたらイラッとしますね😂
コメント