
コメント

ママリ
社会人入試があるところもあります!
私は子どもが1歳の時から予備校通い始め、2歳で大学入りました🤗

はじめてのママリ
テスト+面接ですね!あとは小論文なんかもあります。
何となく看護系は面接の加点も大きい気がします🤔
不安なら看護系予備校に通うといいのかもしれません。私は行ってないですが💦
専門は実習スケジュールもキツキツですね。大学は比較的スケジュール的に余裕はあるみたいですよ。
専門なら子持ちや社会人が多い学校が通いやすい雰囲気かな?と思います。同じような状況の人がいると時として心の支えとなる時もあるので‥(それくらい看護専門は厳しいです‥🥹)公立や都立は比較的多いと思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、やっぱりテストありますよね🥲
最近高卒認定をとって、勉強には自信あるんですけど、一応のために行きたいなと、、、
行かなくても受かるもんですか?🥲🥲頭によりますかね、、
メンタルはめちゃくちゃ強いのでそこはまあ大丈夫かなと、心配なのは頭と子供です😭😭
公立もう一度探してみます!- 1月1日
-
はじめてのママリ
社会人入学の同級生は行ってない子が多数だったと思います(お金かけたくないので)🤔
頑張ってください!- 1月2日

はじめてのママリ🔰
東京じゃないのですが...
私は3年制に通ってます!
理由としては目指そうと本気で思った年から上の子が小学生になるまで
4年もなかったからです。
小学1年生と看護学校3年生は
無理だと判断しました😭
うちの学校は普通に高校生と一緒にテスト受けました。
けど社会人枠がある学校とかだと
小論文面接のみとかのところも
あるみたいです!
ママリ
3年と4年どっちも受かりましたが、4年を選びました。
理由としては、子どもとの時間を確保したかったからです!
3年のメリット→学費が安い、早く働ける
デメリット→授業つめつめなのでめちゃくちゃ忙しい、学歴気にする人もいる
4年のメリット→ゆっくり学べる、病院によっては師長は大卒じゃないと、みたいなところもある
デメリット→学費が高い
ですかね🤔
ちなみに受かったところの学費は3年→54万、4年→600万でした
はじめてのママリ🔰
なるほど🥲
学費は、両親が出してくれるって感じです🥲
でも、付き合ってる方がいるのでその人との人生設計考えると早く資格取りたいな、、、と
やっぱり予備校とか行かないと受からないですよね😭
実習とかも同じように行きますよね
ママリ
はじめてのママリ🔰さんは独身でお子さんいらっしゃらないって感じですかね?
予備校必須かどうかは地域によると思います!看護学校少なくて倍率高いところだと、予備校必須かもしれません😭
社会人入試あるところだと、私の時代は小論文と面接だけ、ってとこがほとんどだったので予備校なしでも行けると思います🤔
あと私は私大だったので学費高かったけど、市立ならもっと安いです!その分倍率高くレベルも高いですが💦
実習はみんな行きますよー😊
はじめてのママリ🔰
子供いるんです🥲
4歳です。
保育園通ってます。
神奈川県なのですが、学校が多いのか少ないのかはよくわかりません🥲
実習中に子供が熱出たとかその時はどうしてましたか?
ママリ
お子さんいらっしゃるんですね、そしたら3年はキツいと思います💦
シングルマザーの友達何人かいて、3年のところに行った人もいましたが実家同居でもかなり大変そうでした🥲
実習中に熱出した時は、親にお願いしてました。
2年生の時から保育料や手当の関係で実家出て2人暮らしはじめたけど、実家の協力なかったら私はきつかったです😞
すぐ熱出す子だったので、その度休んでたら単位もらえなくなっちゃうので。。
ご両親は頼れますか?
はじめてのママリ🔰
やっぱり4年の方がいいですかね🥲
子持ちに3年は普通にきつそうですね。
両親、元旦那、元義実家、元義妹、彼氏、彼氏の親に預けられます!
今は体調落ち着いてきて熱出すことが少なくなりました!
ママリ
私も学費は親が出してくれて、大学は高いので絶対3年の方!って考えてたけど、父が「今しかないんだから、子どもとの時間を買うと思って大学行きな」と言ってくれて、お言葉に甘えさせてもらいました☺️
大学だと夏休みも冬休みも2ヶ月くらいあるので、バイトとかもできましたよ。
たくさん周りに頼れる人がいるんですね✨
私は大学で今の旦那と出会って、再婚しました🌼
がんばってください✨