![みあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
年末年始の生活で子供が夜泣きや不安定な行動をすることに悩んでいます。病院相談や発達障害と一般的なこだわりの違いについて心配しています。
年末年始、実家に帰ったり出かけたりといつもと違う生活の方も多いと思いますが、お子さんたちは、変わらず生活できてますか??
変に興奮したり、生活リズム乱れたりとかどうですか??
うちは乱れまくりです(๑-_-๑)
シングルマザーなのですが、29日にパパと面会しその後実家へ。
30日には私の友だちと会わせました。
29から実家に泊まってますが、わがまま放題。
そして、29の夜から変な夜泣きが...
今日寝る時も、枕が変だとか狭いだとかアンパンマンのぬいぐるみに布団がかかってないだとかずーっとぐずぐず言ってました...
夜中も大声で泣き、ずっとよく分からない事をグズグス言ってます。
今日も泣かれるかな...
平日は一瞬泣いてもトントンすれば即寝る程度で全然そういうのはありません。
何なの!?どうしたいの!?何言ってんの!?
って感じに娘のグズグスが全く理解できず、このまま休みが明けて普段の生活に戻ってもこれが続くなら病院とか相談して方がいいのか...と思ってしまいます。
夜中、グズグス言ってる時にどうしたの?と聞いても、言わないで!!とか言われるので、もうどう対応したら良いのか...
一時的なものですかね...
また、発達障害のこだわりの強さと、一般的な大人からすればどうでもいいじゃんって思う事にこだわる?執着する?のの違いってどういうところなんでしょう。
- みあ
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
かなり生活リズム崩れますよ!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
めっちゃ崩れます💦
だからこそ、あんまり崩さないように夕方にお風呂、夕飯、20時半〜21時には別室(出来れば、リビングから離れた2階とかの部屋)へ移動し、寝かしつけます。
クタクタなら、そこで私も寝ちゃいますし、そうじゃないなら、リビングに戻ります(^^)
東北へ旦那の実家帰省をする経験を4年積んで、やっと分かったリズムです😂
普段とは違い、私自身がほとんど家事しなくていいので、寝かすことに専念できるの、有難いかぎりです!義理のご両親も、子どもは早く寝よーと行動してくれるので、助かります♪
![こてつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こてつ
次女がお気に入りのお布団カバーがあるんですが、それをお家に置いて実家に来てしまったので次女が大泣きしています😂💧
従兄弟とも遊んで興奮したんで、夜泣きしてます😇
![ミッフィ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミッフィ
普段はほとんど朝までぐっすりですが夜中に起きて泣いたりします💦
コメント