※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しょんぬ
家事・料理

1歳の離乳食完了期と幼児食以降期の量について教えてください!もうすぐ1…

1歳の離乳食完了期と幼児食以降期の量について教えてください!
もうすぐ1歳になる娘がいます。幼児食について勉強しているのですが量がわかりません。
離乳食本完了期には、軟飯80gタンパク質15〜20gビタミン40〜50gと書いてありますが、
幼児食本以降期には、たくさんの種類と1日に食べる量もかなりアップして書いてあります。

現在娘は歯の生えが遅く、下の前歯2本と上の前歯1本だけなので、大きさや硬さなどはやっと離乳食中期を卒業して後期とバランス見ながら進めています。
ただ、量はあげればあげるだけ食べてしまうので、後期離乳食本の上限を目安にあげています。
食材は柔らかめになりそうなのから進めてます。

最近体重の増えも横ばいぎみなので、1歳過ぎたら量はアップし、補食もしていきたいのですが…

1歳すぐは離乳食完了期の量をあげ、徐々に幼児食の量に近づけていく感じですか?
食事のバランスはいいにこしたことはないと思ってはいるので、1歳過ぎたらいきなり後期→幼児食本以降期を参考にして進めていっていいのでしょうか?

もしくはそもそも幼児食以降期の考えが
離乳食本完了期の量はそのままで、足りない分は補食で補うということなのでしょうか?
例:1食軟飯80gタンパク質15〜20gビタミン40〜50g
これが3回で
補食で足りないビタミン、脂質、ミネラルを補食
でもタンパク質をメインにあげるんですよね…?

1歳に必要な900kcalは幼児食本を参考にしないとクリアできない気もして…

食べる量は匙加減だとは思うのですが、あげた分食べると食べ過ぎてしまうので、便秘なのも心配で
アレルギーも多数あるので、食事は慎重に進めたいと思ってます。
どちらかというと量よりカロリーが大事だと思うのですが、カロリー計算までは頑張れないので量を参考にカロリーはだいたい大丈夫だろという考えです。

ざっとでも考えて作っている方教えてください!

コメント

ままり

量は子供に合わせてる人が多いと思います!
食べない子は規定内だし、食べるのは250g以上食べるかなと🤔
うちの子は食べる方なので1歳からトータル220g前後、今は250g前後食べてます!
タンパク質量は守って、ご飯110g、野菜や果物なのでトータル250にはしてます✨
よく食べる子なのですが補食をしっかりあげるとご飯の食べが悪くなるのでハイハインとか軽い系をあげてます。
補食あげてもご飯しっかり食べるなら焼き芋や蒸しパンなどがいいと思います☺️

  • しょんぬ

    しょんぬ

    遅くなりすみません。
    お教えいただきありがとうございます!
    タンパク質量だけしっかり守れば大丈夫そうですね!
    娘の食べをみながら進めてみます!

    • 1月24日