※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちご
子育て・グッズ

年長の子供を転園検討中。保育園選びで悩み、実父との関係も不安。転園後の生活についてアドバイスを求めています。

年長で幼稚園から保育園へ転園

離婚調停予定で色々事情があり年長の学年で転園する予定です。

1学年40数人の幼稚園から、今後住む予定の校区の幼稚園(1学年10数人程度の私立ですが市の助成で保育料0円の延長料金30分100円教材費年10000円)
を検討しており見学も行き子供もその幼稚園にまた来たいと気に入っていたのですが、同居する実父に「一人親なら保育園しかないだろう、贅沢できないから私立はやめろ」と、勧められたのが市のどこも満員の中、2〜5歳児は空きありの治安も良くない保育園(保育料0円延長30分200円、おやつ代月5500円、教材費年5000円)でした。

私としては、年長なのに習慣に無かった昼寝が復活するのは入学前の本人も困るだろうし、おやつ代に月5500円払うなら教材費に充てた方がいいなと感じるし、保育園の空き状況から不安を感じます…
ちなみに口コミ等何も情報が出てきません。
市内の他の保育園は満員なのにそこは2〜5歳の空きがありって…私の気にしすぎですか?

実父から「俺の言うことが聞けないなら今すぐ出ていけ!」と何度も言われていて、出ていきたいのもありますが、まだ貯金が少ないです(時給1000円5h×週4.5)
夫から金銭的DVがあった為貯金も無しで家を出てきて今は婚費も養育費も受け取れていません。

転園自体は子供は大丈夫かな?とは思うのですが、転園先と今後の身の振り方について悩んでいます。

どなたかアドバイスいただけると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

幼稚園でも良さそうですね。
お父様世代だと先入観もあると思うんですよね。
保育料無償化ではないですし私立のイメージが贅沢してるみたいに感じるのかなと。
勿論保育園の方が預かり時間が長いですし、土曜日など預かってくれたりとかもありますがこの条件な制服代や入園金がどの位がはわかりませんが条件がいい幼稚園選びたい所ですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育料無償化ではない→お父様達が子育てしてた時代は

    • 12月31日
  • いちご

    いちご


    コメントありがとうございます!
    まさにそのとおりで先入観で話してくるので、こちらが考えている幼稚園の事を説明しても私立(と言っても、制服も無いし用品も使っているもので良いと言ってくれているのですが)の幼稚園というだけで納得してくれません。

    父は家庭の事情で大学進学できなかったので、お金に対する執着や学歴コンプレックスが酷いんですね…

    幼稚園入園金は30,000円です。
    ただ、新しく用品を買い直す必要も無い事や統合保育有り、給食は選択性(節約で弁当にする予定なので)が魅力的です。(子供が今の幼稚園の巡回カウンセラーさんに発達グレーで要検査だと指摘されています)

    保育園の方も制服は無し、ただし先程の質問にあるように不安な要素があることと、障害児保育は無し、お昼は給食です。この給食もいくら位になるのか情報も載っていなくて。
    おやつ代5,500円とか年間で66,000円…プラス給食費…

    発達の事もあるし、理解のある園の方がいいなと思っていますが…もっと働かなければならないのも事実だし、かと言って保育園は飲食代でお金がかかるし、難しいです。

    • 12月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その条件なら幼稚園が良いですよね💦

    保育園の方が年間○万高くてお金がかかるんだけど、それでも高い方に入れた方が贅沢じゃないという事?と実際にどの位高くつくか金額伝えても納得できないんですかね?

    カッとなる様であれば直接娘と対面するより、お母様からの話を少しでも聞けるなら少しずつお母様から私立幼稚園の方が金額○万安いんだって〜とか公立みたいな金額なんだってよ〜と安い情報流して貰った方が届くかも(もしかしたら)
    ここは私立だけど公立みたいな安い所っていう「公立」というキーワード入れた方が響くかも。
    お金かからなくても私立には変わりないので無理かもしれませんが。

    うちの父も先入観と自分の価値観でカッとなるタイプかつ頑固だったのでそういう人の説得大変なのわかります。
    でも実家にお世話になる前提だから追い出されたら困りますもんね😢

    よくでてけと言われるみたいなので、母子寮や市営住宅を考えてみてもいいかもしれないです。実家に頼れる状況で母子寮に入れるかはわかはわからないですが。

    • 12月31日
  • いちご

    いちご


    細かい計算した値段では話をしていなくてざっくりと「この辺りの保育園は給食費とかおやつ代が結構かかる」という話をしたもののとにかく「俺の言う事が聞けないなら出ていけ!」の一点張りで😂
    母が間に入ってくれた事もあったのですが、それも気に入らないらしく母にも私にも怒り散らすので、仕事も納めたので今日直接話し合いがある予定です…
    保育園だと、おやつと給食費でおそらく年間12万超えるのが個人的には凄く勿体ないので、幼稚園の方なら食事代が安く済むと推していこうと思いました💦

    はじめてのママリ🔰さんのお父様も似たようなタイプなんですね…💦
    説得が大変で敵にすると凄く厄介なタイプですよね…本当に頑固です😭
    (別件ですが母子手帳に記載してある内容ですら否定してきて、そっちを信じるなら母子手帳書いた奴と結婚しろ!←? とか言われました)

    小学校に上がるタイミングで家を出たいと思っていたのですが、今の幼稚園の都合で住民票も変更できず、調停の証明書類もまだ出ない為、市営住宅の申込みもまだ出来ない状態で八方塞がりで…
    幼稚園変わるタイミングで申込みしてみようと思ってはいます!

    色々進んでいない状況なのでイライラさせてしまっているんだとは思います😭

    本当に色々アドバイス頂いて有り難いです!

    • 12月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    母子手帳書いたやつと結婚しろは傑作です🤣
    他人だから笑えるけど毎度の事だから当事者となるとうんざりしますよね💦

    うちの父もここは俺の家だ!嫌ならでていけ!みたいな感じで急に沸騰して自分の意見が正しくて自分の意見しか正しくなくて考え押し付けてくる感じなので書かれてる事全て慣れっこでどんな感じの言動してくるかとか想像つきます。

    そんなに言うなら保育園と幼稚園の差額払って欲しいですね💦
    勿論お金ではないし、子供を安心して預けるっていう面でも今回の場合は幼稚園の方が安心ですもんね。
    何とか言い方向ににまとまってくれるといいのですが、、、話し合い頑張って下さいね😭

    • 12月31日
  • いちご

    いちご


    母子手帳のは聞いた時に「は?無理でしょ」と素で答えてしまいました笑
    はじめてのママリ🔰さんのお父様の発言や思考がそのまま私の父と同じでなんか笑えない事なのに笑ってしまいました😂
    的になる自分達は凄く嫌な思いするんですが、そういう人ってどこもそうなんですね…
    自分の周りの友人知人のお父さんは尻に敷かれるタイプなので滅多にお会いできない同志です💦

    話し合い、「お前がフルで働かないとこのままだと今年中には家を売らなければなくなる」「お前のせいで一家心中だ」とまで言われてしまいました。
    プラス「お前は何様なんだ。お前はおかしい」といつもの人格否定が始まり、母はだんまりで、収拾がつかなくなりそうなので、折れてしまいました…
    保育園、一番近くの保育園(凄い小規模)が空きがないのですがそこにして昼寝前に迎えに行けばという話になりました。(今空きも無いのに。昼寝前に迎えに行くなら幼稚園も同じでは?と思いましたがもう値段関係なく保育園しか認めない姿勢でした…)

    家を出るしか父から逃れる解決方法が無いので、とにかく年始めから就活する予定です。(私はずっと正規雇用を探しながらパートだったのですが、家族の反対でパートにしました。)
    大きめの規模の園からいきなり小規模の保育園で環境も生活リズムも変わって…で子供には可哀想な事をすることになりますが…
    夫も婚費も養育費も全く無しなので、とにかく稼いで、高校大学までに子供の教育にしっかりお金を回せるようになれる様頑張ります。

    本当に色々ありがとうございました!

    • 1月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お前はおかしいの人格否定まで一緒です。
    父はもう亡くなってますがしょーもない些細なことでもお前の考え方は間違ってるお前はおかしいと言われがちでした。

    やはり何言っても無理でしたか💦
    近くの保育園にして昼寝前に迎えに〜はツッコミどころありすぎます笑
    話し合いお疲れ様でした!

    お世話になる部分がある以上は振り回されたり妥協する事もあると思いますが、雇用形態が何でも働く所があり預けられる園があるのは有難いと思って切り替えてここから始めて行くしかないですよね😭

    私もいつ離婚してもおかしくない状況で悩む事や考える事が他人事じゃない状況です。
    2023年もお互い頑張りましょうね🥺

    • 1月1日
  • いちご

    いちご


    うわぁ、しょうもない事でという所も一緒ですね…
    亡くなられてるんですね、それでもずっと些細なことでおかしいとか間違ってるとか言われ続けて育ってきたら残された側にはいつまでも嫌な破片というか古傷というか…残りますよね。
    夫にも、同居だった夫の家族にもおかしいとか言われてたので、私は本当におかしいんだと思っていたのですが、今のパートの人達は凄く良くしてくれて、不出来で謝ると上司はそんなに怯えないで、いつも頼りにしてるよ!と言ってくれたりして世の中こんなに温かいのかと驚いています。
    ようやく今解毒されてきたと思っていたのに…実の親だと縁はなかなか切れませんしね…

    ちゃんと自分が調べた事や意見は言いましたが「家を売る」「一家心中」等言い出したのでもう反論できず…駄目でした。
    お世話になる部分はどうしても出てきてしまうしそれは良いと言ってくれてはいて、そこは本当に有り難い事なので、切り替えていきます😭

    はじめてのママリさん🔰も今大変な状況なんですね💦
    離婚、すると決めたら気持ちはスッキリしますよ(そうじゃない人もいるとは思いますが💦)
    2023年、あなたにとっても良い年になる様に祈っています。
    親身になっていただき有難うございました!
    これだけでも今年頑張れそうです!💪

    • 1月1日
すけさち

私ほ、離婚ではなく引越しだったのですが、
年長で1年だけ幼稚園から保育園に行かせました。
やはりお昼寝は生活がかなり変わりました。
夜寝なくなったりがあり大変でした。
お昼寝なくなるのが2月からだったので、4月からの小学生生活不安しかなかったです😭
なんなら、また布団用意するのかとか面倒だらけでした( .. )

幼稚園に通わせられるならそっちの方が私はいいと思います!

  • いちご

    いちご


    コメントありがとうございます!
    やっぱりお昼寝は夜寝なくなりますよね…
    しかも2時間ありますよね?たまに車で10分程寝てしまったりするとそれだけでも全然寝なくなるのに、沢山寝させられたら…😭
    お昼寝無くなるの2月からだったんですね、参考にさせていただきます。
    そうなんです。布団も用意するとなるとその分またお金もかかりますし…

    私も今主に面倒見てくれる母も、幼稚園が良いと言っているのですが父だけ保育園派で…
    言うこと聞かないなら出ていけと言われていますが
    こちらからしたら夜寝かしつけするのは誰なの?という感じです…

    実体験伺えて良かったです!

    • 12月31日