
上の子が産まれてから、ママっ子だった上の子がパパやばあばになつき、ママに拒否されて困っています。ママの接し方がうまくいかず、パパは上手く誘導しているようです。ママに寄ってきてもらう方法を知りたい。
下の子が産まれてから、上の子が私になつかなくなりショックです。
前まで極度のママっ子だったのに。今ではパパがいれば「パパ、パパ」。
ばあばがいれば「ばあばがいい」と…
私もめげずに「ぎゅーしよ!」と誘っても「いや!」と拒否されます。
今まで長男との時間を大切に育てて来たのに何を間違えてしまったのでしょうか😢
確かに、イヤイヤが始まってからは上手く接してあげられていないと思います。
「いや!」と言われると対応がわからず、何度か優しく共感したり伝えたりしても「いや、いや」と言われると「じゃあもういいよ」ってなってて。
それに対してパパは接し方がうまくて遊びながらイヤイヤする息子の興味を引いて上手く誘導していきます。
その違いなのかなと。
どうしたらまたママ、ママと寄って来てくれますか?
悲しいし寂しいです。
- ママリ(2歳4ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント

ママリ
ウチの子は「赤ちゃんはママがいないとダメだから、ママは赤ちゃん、パパは私」という考えで自分で分別つけてました😳
時間が経つにつれて私も余裕ができたのがわかったのか、いつの間にか元通りでしたよ😊

ママリ
うちもそうですよ〜★
前までママだったのに、2番目の妊娠が分かってから抱っこや遊び相手を旦那にしてもらってからは少しずつパパっ子に!
出産のため1週間家を空けてたら寂しいだろうな😢と思っていたのにその期間ママを1回も言わなかったそう。笑
1週間後に久しぶりに会ってもそっけない😆
今でも私が下の子、旦那が上の子のって感じになりますよね💦
それに私より旦那が優しいからすぐ旦那に甘えにいきます😂
しょっちゅう旦那に甘える上の子がこっちにこなくて少し寂しいので、次は○○(上の子)のばーん!って言って抱っこするようにしてます✌️
そうすると、嬉しいようで次は○○のばんねー!って自分から言うようになりました😍😍
おっぱいあげたら抱っこするねーとか好き好き〜って頬をあわせてスリスリしたりほっぺにチューってしたりしてたらママとパパを上手に行き来してます☺️
ママリ
分別がついてるんでしょうか…言葉がまだ拙いから本人がどう考えてママいやってなってるのかわからないです。
私に余裕が出て来たらまた「ママやって来てくれるでしょうか。
早く戻って来てほしいです