※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳過ぎてから癇癪を起こす子どもについて、発達障害の可能性を心配しています。同じ経験のある方の子どもはどのように成長したでしょうか?

1歳過ぎてから出てきた癇癪について。

元々我が強いタイプでしたが、最近やりたい事を止められたり少しでも気に入らないことがあると、癇癪を起こしたみたい仰け反りながら激しく泣く事が増えました。

ドアや扉の開け閉めや階段の昇り降りなど、他の子が遊ばないことに異常なほど執着していて、正直発達障害なのではないかと毎日心配しています😞
周りの子と比べても明らかに自我が強くて、すぐに癇癪を起こすのでどんどん育てにくくなっていて、この先が今から怖いです…

気が強い性格なだけの可能性もありますが、
1歳頃から癇癪持ちだったお子さんをお持ちの方、
成長してどのような性格の子に育ちましたか?😞💦

コメント

ぽょ

回答になってませんが😰
うちの息子と全く同じです…😿
うちも1歳頃からそれで
今2歳過ぎてますけどだんだん酷くなって、
あばれだすと収集つかずで、
奇声もあげるのでとてもつらいです( т т )

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます🙇‍♀️
    息子さん同じタイプのお子さんなんですね💡
    ドアの開け閉めが好きなのも同じですか?😣

    そして2歳半頃になってもまだ大変なのは変わらないんですね😭
    息子は穏やかとは程遠い性格なので、今からこんな感じなのにもう本当に成長が怖いです🥲💦

    • 12月30日
はじめてのママリ🔰

自我のめばえですね😂
ちょっと早いだけで、全然問題ないと
思いますよ☺️

息子はめちゃくちゃおっとりタイプだったので
嫌々は3歳目前で爆発。
娘は自己主張しっかりタイプなので
1歳4ヶ月ですが、すでに自己主張強めです😂

性格だと思います💦

保育士ですが、この時期の
こどもって玩具よりドア、階段、
廃材、大人の持ち物(カバンひっくり返したり)
の方が大好きなのは至って普通です☺️

娘は階段、カバン、化粧ポーチをひっくり
返すのにはまりまくってます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます🙇‍♀️
    保育士さんからのコメントとても嬉しいです😭✨

    これはちょっと早い自我の芽生えなんですね💦問題ないと言ってもらえて少し安心しました😭
    この時期ドアや階段が好きなのもあるあるなんですね😣

    ちなみにその子その子で違うと思うんですが、こういう性格の子って保育園でもお友達に対して強いタイプの子が多いんでしょうか?😣💦

    • 12月30日