※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のん
子育て・グッズ

1ヶ月の赤ちゃんが朝5時から夜19時まで眠らず、顔を真っ赤にして気張ることが続く状況について、昼夜の区別がついた可能性やその行動の意味についてお悩みですか?

生後1ヶ月(37日目)、夜はまとまって寝てくれるようになったのですが、朝5時ぐらいから夜の19時まではまとまっては寝ずちょこちょこ寝たり、泣きもせずグズグズもせず起きてることがほとんどです。
生まれところは昼間ガッツリ寝る子だったのですが…
これは、昼と夜の区別がついたということですかね…?

朝方はめちゃくちゃ顔を真っ赤にして気張りながら起きてます…綿棒浣腸で出してあげてもその3時間後とかには真っ赤になりながら気張ってます…どういう意味なんでしょうか…

コメント

せいちゃんまま⭐

良い子ですね🙆‍♀️
睡眠は個性なので、それが一時的にたまたまなのか、昼夜の区別がついたのかの見分けは付きにくいと思いますが…💦

  • のん

    のん

    一時的なものなのか、区別がついたのかはもう少し様子を見てみてって感じですかね😅

    夜寝てくれるのはありがたいんですけど、昼間寝ない、寝てもすぐに起きる、抱っこじゃないと寝ないとなると昼間のうちにやりたいことが全く出来ず…それにギャン泣きが加わると私自身もどうしたらいいか分からなくなってイライラしてしまって😢

    • 12月30日
  • せいちゃんまま⭐

    せいちゃんまま⭐

    分かります(;;)
    昼間寝てくれないと家事は進まない、かといって夜寝てくれないと睡眠不足でイライラする、どっちもどっちですよね😵‍💫🌀

    • 12月30日
  • のん

    のん

    赤ちゃんには赤ちゃんのペースがあることはわかってるので

    • 12月30日
  • せいちゃんまま⭐

    せいちゃんまま⭐

    私も同じですよ💦
    何してもグズグズされると、赤ちゃんの仕事は泣くことだ!って分かっててもイライラはしてしまいます😵‍💫

    • 12月30日
のん

途中で送っちゃいました😅

赤ちゃんには赤ちゃんのペースがあることは分かってるんですけど…オムツ替えて授乳して、それでも泣いてると、なんで泣いてるか分からない、グズグズして寝ない、が重なるとイライラが止まらなくて…🥲