
2歳9ヶ月の娘が吃音症か心配。繰り返し言葉をつっかえることがあり、悩んでいる。治療の必要性や見てもらうべきか悩んでいる。周りに同じ悩みの人がいないため、話を聞いてほしい。
2歳9ヶ月の娘、話すときに吃るのがとても心配です😭
吃音症なのでしょうか‥😭
話し始めや、話の途中に、『ママママママ、ママは〜』とか、『いいいいいい、一緒に〜』など何度も同じ言葉を繰り返します。
調子良くてあまり出ない日もあれば、とにかくつっかえてしまう日もあります。
3ヶ月は続いていると思います😓
今はあんまりこっちからそこに触れるのも良くないのかなと思い、『ゆっくりでいいよ、ちゃんと聞いてるよ』と声かけをしたりしています。
が、時間のない時や急いでいる時にそれをやられると、イラッとしてしまうこともあり、、大体何を言うかわかるので遮って答えたりしてしまうこともあります😭
周りにそのような子も少ないし、でもあまり気にしすぎるのも、、と思い気にしないようにしていましたが、今日旦那にも『吃音症なのかな』と言われ、私だけが気にしてたんじゃないんだと思い、余計気になってきました😭
こういうものって、治療?など受けるなら早めの方がいいのでは、、と思いどこかに見てもらった方がいいのか、その場合どこに見てもらうのが良いのか、、
それともまだ様子を見てもいい時期なのか、、ととにかく悩んでいます😭😭😭
お分かりになる方や、同じように悩んでいる方いらっしゃったら話を聞きたいです🥲
- ママリ
コメント

おすぴ
ちょうどその頃,吃音が出ていました!
言いたい言葉が溢れちゃって、でも焦って吃っちゃう部分もあると思います。
吃音で調べればわかると思いますが、本人に指摘するのは✖️です!
自然に治りましたよ☺️

ママリ
横から失礼します、、、
その後お子さん治りましたか?うちも環境の変化ないのに急に吃りました、、。差し支えなければ教えてくださいm(__)m
-
ママリ
今3歳5ヶ月になったのですが、かなり改善しています😌!
この質問をした3ヶ月後くらいに、一度市の療育相談に行ったのですが、そこでもやっぱり様子見〜という話になりました🥲
そこから良くなったり悪くなったりを繰り返しながら、少しずつ減っていています!
今はほとんど出ておらず、たまーに吃ることがありますが、吃音というより焦って喋ろうとして、、というような感じがします🤔
うちの子は3月生まれで、2歳の時に保育園に入所したのですが、やはり3月生まれなこともあり、周りは上手に話している中自分はうまく話せず、焦っていたのかな💦と今では思います😣- 8月27日
ママリ
言いたい言葉が溢れてる感じはとてもあります😓おしゃべりなので言いたいことたくさんあるけど上手く伝えられない感じがします😭💦
やっぱり本人に指摘しちゃダメですよね😭気をつけます!
お子さん、どれぐらいで気にならなくなりましたか🥺?
おすぴ
引っ越しで転園などもあったのでストレスかなぁ、、と思ってた所もあります💦
年少に上がる頃には全く気にならなかったので、3歳になる前かな?
でも、半年以上は続いていたと思います💦
ママリ
そうなんですね🥲うちは特にこれといったきっかけがないのに吃り出したので余計不安で😭💦
結構続いてたんですね🥺それでも治ったと聞いて安心しました🥹🧡
3歳くらいまではとりあえず様子見ようと思います😭!