
7ヶ月の娘が卵黄を食べて大量嘔吐し、消化管アレルギーの可能性があると言われました。吐き戻しが続き、心配です。経験のある方、教えてください。
卵黄の消化管アレルギーについて質問です。
7ヶ月の娘が2日前に卵黄を食べて大量嘔吐し小児科を受診したところ消化管アレルギーかもしれないと言われました。卵は除去するように言われました。
大量嘔吐から2日が経ち、離乳食はお休みして母乳のみにしているのですがその日から吐き戻しが多いです。
また喃語も喋るようになっていたのに喋らなくなり、元気はあるのですが胃腸がまだ調子悪いのかな?と心配です。
一度吐いたら治るのかと思ってましたが数日は胃腸の調子が悪いんでしょうか?
経験のある方教えてください。
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
即時型食物アレルギーではなく、消化管アレルギーと診断されたんですかね?
息子は乳製品による消化管アレルギーを生後すぐ発症しました。先生からの指示で1年間、乳製品は摂取禁止となりました。消化管アレルギー自体は3歳までに80%の子供が良くなりますが、うちは4歳までかかりました。
程度によると思いますが、即時型とは違い、胃や腸の内部で炎症が起きているのでまず症状が落ち着くまでに息子は1ヶ月以上の時間を要しました。
発症〜1ヶ月:症状が落ち着いてくる
〜6ヶ月後:約3ヶ月身長・体重の停滞期に入る(うちの子は全く伸びも増えもしませんでした)
〜1年後:体調が落ち着き、負荷試験をしても安全な時期に入ったのを機に、負荷試験開始
〜1年6ヶ月:負荷試験の結果、日常において決められた量の乳製品が解禁
〜4歳:負荷試験を何回かし、乳製品全解除、寛解
って感じでした。
即時型食物アレルギーもありますが、即時型は薬を飲んで落ち着きますが、消化管アレルギーは少し時間を要します。本当成長したら、何事もなかったようになりますが、寛解するまで長い付き合いになるかな...と思います😓

はじめてのママリ🔰
うちも卵黄の消化管アレルギーの診断です。
数時間の間に4.5回嘔吐し、落ち着いたらケロッとしてました!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
翌日以降は下痢や嘔吐はありましたか??
離乳食はいつ再開されましたか?
質問ばかりですみません💦- 12月29日
-
はじめてのママリ🔰
翌日以降はないです!
離乳食もその日の夜から再開してました!- 12月29日

はじめてのママリ🔰
うちも卵黄の消化管アレルギーでしたが、大量に嘔吐したあとはケロッとしてなんともありません。離乳食も吐いた日の夕方には普通に食べてました。
はじめてのママリ🔰
因みに、先生からは
原因物質が体内に入ってから発症までにまず時間がかかり、体内から全ての原因物質がなくなるまでさらに時間を要し、そこから胃腸が回復するのに時間がかかるから...結構時間を要すると言われました💦
はじめてのママリ🔰
蕁麻疹や呼吸器系の症状など見当たらず嘔吐のみなので、おそらく消化管アレルギーでしょうと言われました。
やはり体内から抜けるまでだいぶ時間がかかるのですね💦
ありがとうございます😭参考になりました!