![m.♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
毎晩3合ぐらいですかね?
小2、小4ならお留守番できるので、ママさんがいない時2人で炊飯器からご飯よそう事も考えられますかね?🤔
![けー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けー
5合炊きだと今は良くても数年後間に合わない気がしますのでもう少し大きめにすると思います。
それか都度都度炊くのであれば5合炊きでも良いかも?
夜炊いて朝ごはんも、弁当も、とかになるとお子さんが中高生くらいになると足りないのかな?と…
-
m.♡
やっぱり数年後には足りなくなりますよね😭実家が一升だきなので、一升だきを進められているのですが果たしてそんなにいるのかなと🙄💭
- 12月28日
-
けー
ちなみに姉妹の家、
親一人、当時子ども3人(高校、中学、小学生各一人)で5.5合炊き使ってましたが、子どもが祖父母の家で食事することも多かったので参考になるかどうかは…💦- 12月28日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
3兄弟なら今後食べる量も増えると思うので5合炊きで3合くらい炊くくらいですかね?
3合炊きで3合炊く(5合炊きで5合)などMAXで炊飯するのは美味しくない(ふっくらしないなど)ので5合がいいかなと思いました
ちなみに炊飯器は3〜6年が寿命らしいです!
-
m.♡
MAX炊きは美味しくならないですよね🫠💦寿命計算大事ですね🤝🏻⋆͛ありがとうございます!!
- 12月28日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私が3兄弟(男女男)のほぼ年子なんですが、中学生くらいは7合1日2回炊いてたらしいです🥹🥹
![まひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まひろ
シングルで息子と2人ですが、炊飯器は5.5合買いました💦わたし自身弟が2人いるのですが、、中学生の時弟は1人あたり米2合は軽く食べていたのもので。。。高校はもっと食べてましたね。。びっくりするほどに。。
今は一回に4合炊いて炊き立てを小分け冷凍してその都度解凍して食べてます!😊
ちなみに実家は一升炊きのガス釜+5.5合炊き2台が活躍してましたね。。笑😂その時は6人家族でしたが、大半その米の消費はお父さんと弟達です。。。。
![スポンジ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スポンジ
4人いるならもう少しお子さん育った時のこと考えても5合は必要だと思います☺️
鍋買うなら専用の土鍋みたいなのも良いですが、ビタクラフトの普通の鍋おすすめですよ。
わりとお高めな鍋ですが余裕で10年とか使えるので不経済ではないですし誤算も美味しく炊けます💕
m.♡
今は実家で両親も一緒ですが、両親だけお弁当を持っていており、朝は母と自分のみご飯で、子ども達と父はパン、夜だけ皆ご飯で1日6合が基本です。
m.♡
2人で炊飯器こらご飯よそう事今でもあります。