※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ssm
家族・旦那

敷地内同居のストレスです。義母がほぼ毎日来ます。子どもが2人になって…

敷地内同居のストレスです。
義母がほぼ毎日来ます。子どもが2人になってから大変だろうと思って夕方の風呂の頃に来るのですが、正直ストレスです。
上の子(イヤイヤ期プラス赤ちゃん返り)が、下が生まれて少ししてから「ばーばいや!」と言うようにもなってしまって、それも余計に気をつかうしストレスです。
「ばーばいや、あっち行って、喋らないで」など失礼なことを言ってしまうので気疲れします。だから余計そっとしておいてほしいのに、「ばーばいやって言われないように頑張らなきゃ」と夫に言っているみたいです。
私の育て方が悪いと思われているのではないかとか色々考えてしまいます。
年末年始ということで義母の娘も子ども2人連れて帰って来ていて、そこと比べられている気もして辛くなります。
娘はイヤイヤ期もあってわがままばかり言ってしまっています。義姉にまで気を遣われて、「ssmちゃん休んでていいから娘ちゃん見とくよ〜」と言われるのもストレスです。娘は従姉妹が来ていて喜んで遊びに行くのですが、そこでまたわがまま言ってて疲れます。
明日からせっかく旦那も休みなのに、義姉と娘の従姉妹がいることで、娘と旦那は義実家に入り浸るようになると思います。家族の時間がなくなる気がしてしまってなんか悲しくて辛いです。楽できてラッキーぐらいに思えればいいのですが…思えません。とにかくストレスです。

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さんに相談できませんか??

  • ssm

    ssm

    話を聞いてもらって少しスッキリしました🙆‍♀️

    • 1月6日
はじめてのママリ🔰

産後でまだ体調等戻ってない時にそれはストレスですね、、。相手が良かれと思って言った言葉や行動が、全て嫌な時ありますよね。
今とてもストレスをかかえていること、もっと家族の時間を増やしたいことなどは旦那さんには伝えられているのでしょうか?😭

  • ssm

    ssm

    旦那の実の母でもあり、旦那にも申し訳ないと思って言えませんでしたが、どうしようもなくなって、話しました!少しスッキリしました☺️

    • 1月6日
るる

二つの問題でストレスが溜まっておられるのですね。ひとつひとつ解決しましょう!
①義母が毎日来ること
→旦那さんからやんわり断ってもらいましょう!理由はssmさんがどうしても気を遣ってしまい疲れてしまうなどストレートかつ義母を傷つけないように。
②年末年始のストレス
旦那さんに気持ちを聞いてもらいましょう!一日は家族のお出かけを予定するなどして、家族デーを確保するなど。とはいえ嫁に来たのですから、年末年始はある程度そういうものと考えた方が楽になることもあるかもしれません。

  • ssm

    ssm

    ①は、言い方も難しくてずっと言えずにいましたが、旦那がうまいこと言ってくれました😅
    ②旦那にも申し訳ない気持ちで言えませんでしたが、聞いてくれました!
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 1月6日
ちょもっぱー

私も敷地内同居です。
私は真逆で、同じ状況ですが、子供の相手してくれてラッキーって思ってました。。
産後しばらくご飯も半年くらい作ってくれてて、めちゃ楽でした(笑)
敷地内同居をどうにかすることはできないので、もう腹をくくるしかないのでは??
正直に、色々相談みたいな感じで伝えて、とりあえずなんでも言い合える仲になることが一番ストレスなくなると思います。
もう少し大きくなってくると、ほんと、見てもらえるの助かるようになりますよ!!
たまに幼稚園のお迎え行ってもらったり、今日も冬休みで仕事だったのですが、横の実家に預かってもらってました!!
それに、晩ごはん作る時間に「ばぁばん家行ってくる!」って出てってくれるので、家事に集中できて助かってます(笑)
お義母さんは、それだけssmさんのことを良く思ってくれてるからこそ、手伝ってくれようとしてると思うので、夕方のお風呂はもう大丈夫ですよー!それより、イヤイヤ気でばーばいや!とか言っちゃうの、どうしたらいいですかねぇ?とか、もうどんどん相談みたいに溜め込まずに言っていって、関係性を良くさせないと、敷地内キツいと思いますよ!

  • ssm

    ssm

    子どもの相手は私もありがたいと思ってます。ただ、ばーば拒否が激しかったので気を遣って疲れてました💦
    そして、何が起きたのか昨日から突然ばーば拒否がなくなり、遊んでもらう分には助かっています!
    私の気持ちも変えていかないといけませんね💦
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 1月6日
つっつー

お疲れ様です😭
いくら悪気のない行動や普段の関係性が良好であっても、毎日来られるのはストレスですね!😭

他の方の意見にもありましたが、旦那さんから姑さんに「毎日はこっちも気遣うから、、、」と断ってもらう方がいいと思います。
自分の母ではないので100%遠慮しなくていい間柄ではないということ、脳内を占める割合に無意識的に「+α」で姑さんの存在が入ってしまうのは子供だけの時より疲れることを説明します💦
旦那に言うとなって言葉選びに気を遣うのであれば、もう自分から言っちゃうかもしれません😂

私なら更に「多分ガルガル期で、何されても何言われても嫌味にしか受け取れない」と、ガルガル期のせいにします!(ガルガル期ではない!と認識されているのではあればごめんなさい🙇‍♀️)

少しでも良い思い出の多い年末年始をお過ごしください😢

  • ssm

    ssm

    どう断ろうか、どう旦那に言ってもらおうか悩んでいましたが、昨日ついにストレス爆発しそうで旦那に色々言ったら、うまいこと伝えてくれたようです💦
    ありがとうございました😊

    • 1月6日
はじめてのママリ

うちも敷地内同居?ですー!
すぐ隣が義実家です。

毎日は嫌かも…😭なんか日課と化していると、そろそろ来るー?のかー?とか考えるの嫌ですよね……🤔。

うちもお互い自由に行ったり来たりはしてますが、毎日はお義母さん来ないですね💦
子供たちだけで、義実家あそびに夕方から行ったりはしてますが🎶
遊び行っててくれると助かるー😭✨と思ってますわたしは🤣!

困ったら声かけさせてもらいますー!くらいに、割り切れたらいいですね😭✨
頼んでもないのに、毎日は来ないで欲しいですね…😭。

  • ssm

    ssm

    鍵も渡しているので、ガチャっと音がして入ってくるのもストレスでした💧いつ来るかと思うのもしんどくて…
    なぜか昨日から人が変わったように上の子はばーば拒否がなくなり、遊びに行くばかりしてます!助かってます!

    ただその後夜旦那が帰ってくるまでずっといて、ストレス爆発しそうだったので旦那に言ったら、うまいこと伝えてくれました🙆‍♀️

    • 1月6日
ドーナツ

ssmさんが義母様にオープンハートじゃない感じがするのに毎日来るんですね。どういう神経なんだろ、お義母さん。もしかして産前から苦手なのですか?
育児お疲れ様です。
まだミルク授乳などもあり、ただでさえ時間がないですよねー。どうしてもらいたいか、伝えることは大切ですよね。勇気を出したら伝えられる&今後の関係性も良くなる越えるべき壁なのでは!?

  • ssm

    ssm

    私が遠慮して頼んでないと思っていたようで、来てくれていたみたいです💦
    義母も色々気を遣ってくれるんですが、何考えてんのか読めません😅
    旦那がうまいこと伝えてくれました!ありがとうございました🙇‍♀️

    • 1月6日
aim

とても気持ち分かりますー🥲
そのままを旦那さんに伝えていいのではないですかね?
娘も難しい時で、赤ちゃんにも娘にも気をつかう時に義母にまで神経使ってしまって心が疲れてる…と。
誰が悪いわけではなく、自分にまだゆとりもなく二人育児も必死だから、〇〇だけやってもらえると助かる、有難い。
人付き合いが少し疲れやすい時期だから、娘含めてそっとしておいて欲しい日がある。

四人家族になった喜びもあるし、家族団欒の時間を味わいたい。
新しい家族の形を作り始める時期だし、気兼ねせず幸せな時間をただ味わいたい…。

主さんは違うかもしれませんが(ごめんなさい😅)
わたしは最近までこんな感情で仲良しと義母とは一定の距離を保ち、夫には本心を話してました。

  • ssm

    ssm

    めちゃ共感してくれてうれしいです🥺
    何度も旦那が、電話でヘルプした時に来てくれたらいいよと言っていたし、私も、夜は大丈夫です〜って言ってたんですけど、遠慮してると思っていたようです😇笑
    旦那が気持ちを聞いてくれて、うまいこと言ってくれました🙆‍♀️

    • 1月6日
ママリ

うちは私の実家が敷地内同居です。
敷地内同居ってかなり難しいですよね😭
色々実家の様子を見てると苦労が少しだけ理解できるかもしれません。。
義理のお母さんも良かれと思って、産後で大変だろうとssmさんとお子さんのためを思ってのことなんですよね。。
私も3歳と生後1ヶ月の子がいますが、お風呂が1番大変かも💦なので、旦那が夜勤のときはわざわざ実母に来てもらい手伝ってもらうくらいです😂
でも産後は特にホルモンバランスが不安定になったり、普段なら言われて大丈夫なことも、嫌な気持ちになったりすることこともありますよね。私は今それを感じてて、生理前のPMSのような、何か嫌なことを言われるとすごくイライラしてしまいます💦普段
は大丈夫なのですが😓もしかしたらガルガル期に近いのかな?と思ったりしますが。。
先日ママリでガルガル期の相談投稿をしたのですが、3.4人返信くださり、みなさん義理両親と同居の方で、同居を解消されたら、まもなく精神的に落ち着いたそうです。
敷地内同居だとさすがに簡単に同居解消とはいかないと思うのですが💦
やはり今は離れる時間があってもいいのではないでしょうか。
そこで頼りにしたいのがやはり旦那さんですよね!🙏

旦那さんから、お母さんのおかげで助かってる!
お風呂もお世話も少しずつ慣れてきたから、しばらくはお手伝いお願いしなくても大丈夫みたいだよ!ありがとう!
など、義理母に旦那さんから言ってもらい、義理母も傷つけないようにやんわり言ってもらえば、ssnさんもその後の生活が気を遣いすぎることなく、生活しやすくなるねかなと考えましたが、いかがでしょうか💦
本当に大変だと思います。
あまり溜め込みすぎず、言いたいことは言った方がいいと思います!やんわり伝えて、生活しやすい環境を作ってください💦その分、感謝の気持ちを普段から言うようにすれば、お互い気持ちよく生活できるのではと思います。
今は自分がリラックスできる環境を作ることが最善だと思います!
まずは旦那さんに言って、気持ちを理解してもらいましょう✨

  • ssm

    ssm

    色々考えてくださってありがとうございます😭
    旦那が気持ちを聞いてくれて、うまいこと言ってくれました🙆‍♀️
    溜め込まずに、過ごしやすい環境を作っていきたいと思います!!

    • 1月6日
  • ママリ

    ママリ


    旦那さんナイスです!!!✨👏👏

    なかなかそれができる旦那さんばかりではないと思います🥹素敵な旦那さんですね🥹

    お嫁さんの存在はとっても大事ですから!!堂々としててください✨
    みんなでありがとうの気持ちだけ持っていれば、周りにも伝わって仲良く楽しく暮らせていけると思います❤️
    これからもご家族でお幸せに☺️✨

    • 1月6日
はじめてのママリ🔰

私も義理家族と敷地内同居ですが、手伝ってくれるの羨ましいです💧
私の所は全く無干渉なので…その方が楽なのかもですが、大変な時は隣にいるんだから手伝ってほしいって思っちゃいます😂

  • ssm

    ssm

    私は無干渉の方がうれしいです😇笑
    ヘルプ出したら来てくれるんじゃないですかね??
    義母さん気を遣っているのかも🤔

    • 1月6日
ぴぴ

うちも義母と敷地内同居ですが
旦那さんにガツンと言ってもらうしかないと思います!
用もないのにくるな、こっちにはこっちの生活がある!と🙌

  • ssm

    ssm

    ガツンと言ってもらったら、後々過ごしにくくなりそうで😂
    でも、どうしてもストレス爆発しそうだったので旦那に話したら、うまいこと言ってくれました🙆‍♀️

    • 1月6日
  • ぴぴ

    ぴぴ


    イライラよりはいいかなーと割り切りました😂(笑)
    旦那さんが味方してくれるならば尚更🙆‍♀️
    我慢してるとどんどん嫌いになりますしね💦

    ちなみに私も無干渉がいいです︎👍🏻 ̖́-

    • 1月6日