※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

育児給付金の条件について、2年間で11日以上の勤務が12ヶ月以上必要です。勤務日数が少ない場合は給付対象外になる可能性があります。予定日より早く産まれた場合は計算日数も変わり、給付の対象になる可能性があります。

育児給付金について
2年以内、11日以上の勤務が12ヶ月以上で給付との事ですが以下の計算法で合っているか教えて下さい。


結婚やハラスメントが原因で有休を消化して
結局、休職したりで直近は、勤務できておりません。
批判は控えて欲しいです。


また逆子で帝王切開を予定しています。
手術日   1/23
産後休暇 〜3/6
育休開始  3/7〜

給付条件の期間 
2021/3/7〜2023/3/7 の2年間で11日以上が12ヶ月以上あること

勤務日数
2021年
3/7〜3/31 17日
4月 18日
5月 19日
6月 19日
7月 18日
8月 15日
9月 15日
10月 16日
11月 12日
12月 18日

2022年
1月 15日
2月 2日
3/1〜3/7 3日
4月 11日間有休後、休職



↑11ヶ月しか勤務していない為、
●給付対象外という事で合っていますでしょうか。
また、2月は有休を消化しており極端に勤務日数が少ないです。
●有休は出勤日数にカウントされませんよね?

●また予定している帝王切開日より早く産まれた場合、
計算日数も変わるので給付されるかもしれないとかありますか?(2021年1.2月ともに11日以上勤務している)

ややこしくて
すみません😭
分かる方、教えてください😭

コメント

初めてのママリ🔰

有休は出勤日数にカウントされるので、給付されると思いますよ

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    ちなみに、ひと月単位というより、3月7日〜4月6日という感じで数えるようになっています

    • 12月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えて下さりありがとうございます😭
    有休もカウントされるのですね😭
    ひと月ではないの初めて知りました。
    無知の為、お力貸してくださり感謝です。

    • 12月28日
deleted user

育児休業給付金が貰えるかどうかは、暦ではなく育休(産休)の区切りに対しての完全月になります。
育休からみるなら2021.3.7〜2023.3.6ですが、産休入日はいつでしょうか??

あとママリさんの休職期間はおそらく遡れるかと思います。なので既に8ヶ月休職してるのでその分を遡って2020.7.7〜2023.3.6に変わります。今後も産休まで休職し続けるならその分もプラスになります🍀*゜

なので2020年がどうだったのかも重要になります!

  • deleted user

    退会ユーザー

    あと雇用形態は社員さんですか?パートタイムさんですか??

    育休開始日〜で完全月を満たさない場合は産休開始日からカウントできます(*’ー’)

    • 12月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😭

    雇用形態は社員です。(途中から時短社員に変わっています)

    産後休暇の数週計算が間違ってました😭
    正しくは→3/21〜でした。

    産休は会社の規定で8週前から取得になり、
    元々の予定日が2/1
    最近に逆子になり、
    帝王切開が1/23予定で手術日を抑えてます。
    なので
    12/8〜から取得しており
    現在、休職のまま産前休暇に入っています。

    休職は遡れるのですね😳!
    2020年は、フルタイムで働いていたので11日以上勤務しています。

    • 12月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そしたら完全月満たしてるんじゃないでしょうか…🤔💭

    • 12月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとですか😭
    条件満たしてないと思い、
    落ち込んでました。

    無知で頭回らなかったので
    回答頂き感謝します。
    詳しく教えて下さり、ありがとうございます🙇‍♀️

    • 12月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    会社は末締めですか?

    12/8〜産休で4月は何日から休職なんでしょうか??

    2020.12.8〜2022.12.7までに休職期間が被ってるかと思います。それが何ヶ月なのかが重要で……7ヶ月はあるので2020.5.8〜かなと思います。なので2020年が働けていたらOKになります🙋‍♀️🐒

    • 12月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい、末締めです。
    4月は
    2日間、勤務し
    11日間、有休取得後
    4月28日から休職しております。

    休職期間は、8ヶ月と少しです。
    2020年は確認したらフルで働いていました🙇‍♀️

    • 12月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そしたら8〜翌7日を1区切りにした完全月で考えると支給条件は満たしてます、

    なので支給で考えると会社の欠勤控除計算にもよりますがおそらく2021.8〜2022.1に働いた分の総支給額から計算かと思います(* ´ ` *)ᐝ

    • 12月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    総支給額の計算時期まで🥹✨
    ありがとうございます‼︎
    会社の経理にも相談しづらく
    どこに相談して良いか悩んでたので本当に助けられました。

    • 12月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何度も申し訳ないです。。

    4/28〜10/27の間は
    長期欠勤扱いにされてました。(会社の規定で給料100%支給有)

    10/28〜12/7までが休職期間になっています。
    (ここは傷病手当を申請しました)

    休んでる事には変わりないのですが欠勤扱いも育休手当支給されるか不安になったので再度コメントさせて頂きました。
    お時間ある時に返信頂けると幸いです。

    • 12月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    欠勤扱いなんですね!そしたら遡れるのが完全月で1ヶ月になるので2020.11.8〜にかわります!

    2020.11.8〜12.7🙆🏻‍♀️
    12.8〜2021.1.7🙆🏻‍♀️
    1.8〜2.7🙆🏻‍♀️
    2.8〜3.7🙆🏻‍♀️
    3.8〜4.7🙆🏻‍♀️
    4.8〜5.7🙆🏻‍♀️
    5.8〜6.7🙆🏻‍♀️
    6.8〜7.7🙆🏻‍♀️
    7.8〜8.7🙆🏻‍♀️
    8.8〜9.7🙆🏻‍♀️
    9.8〜10.7🙆🏻‍♀️
    10.8〜11.7🙆🏻‍♀️
    11.8〜12.7🙆🏻‍♀️

    この時点で13ヶ月あるので問題ないです!

    • 12月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます😭✨
    安心しました😭

    • 12月29日
ママリ

そもそもなんですが、
帝王切開の日ではなくて、
元々の出産予定日からの育休開始日ですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    帝王切開日から産後休暇8週取得後、育休開始かと思ってました!
    皆さん詳しくて
    恥ずかしい限りです。。
    教えて下さり、ありがとうございます!

    • 12月29日