
子どもたちとの関係が悩ましいです。旦那は優しいが、私の接し方が問題かも。どう接すればいいかな。
うちの子はパパっ子です。上の子は前からずっとなので気にしないようにしていましたが、下の子も最近私を拒否するような状態です。私が何かしようとすると全力で拒否。抱っこも嫌がります。ひどいと叩いてきます。
上の子は嫌いとかあっちいけとか言うことが増えてきました。
子どもの言うこととはいえ、正直辛いです。家に居場所がない感じがします。私、いなくてもいいのかなって。
確かに、旦那は優しくて、怒るのはいつも私です。口調もきついかもしれません。私の接し方がよくなかったのかな。
これからどう接していけばよいのかな。
- けろっぴ(4歳3ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
その歳で怒るというのはどんな時に怒るのでしょうか?
うちも姉妹で長女なんかは他と比べてみてもかなり手のかかる方でしたが、4.5歳くらいまでは言っても子供のする事だしほとんど怒った事ありませんでした(小学生になった今も基本滅多に怒りませんが)、相手は子供ですし、怒るとしたら何だかんだ自分に余裕が無かったり生理前だったりでイライラしてる時だけ。半年に1回怒るか怒らないかってくらいです。そういう時は100㌫「あー…感情的に怒っちゃったな…」って反省する事しかないです…。
普段は何か嫌なことをしたら言い聞かせたり、子供の気分を変えさせたり「そんなんしてたら〇〇なるぞー!ほらっ〇〇する!急げ!」って感じとかで怒るって感じでは無いです。

ママリ
居場所がない感じ分かります。寂しくなりまよね💦
娘はパパがいる時はパパっ子です。けろっぴさんのところと同じで、うちの旦那も優しいです。怒ったところは見たことがありません。逆に私はしょっちゅう怒ります。
そりゃパパの方が良いよね〜なんて分かっていますが、いざパパ、パパ言われると😭💧
-
けろっぴ
同じですね。数日くらいいなくてもどうにかなるんだろうなとも思います。
- 12月28日

はな
うちは息子1人ですが、
赤ちゃんのときからパパっ子です😱
いま5歳ですが、なにもかもパパがいい、ママいやと言われます😱
家出したくなります😂
まあでもうちも旦那が優しくて、私が怒ってばかりなので仕方ないんですがね😭
けろっぴ
怒るというか、なかなかふざけてやらなかったり、グダグダしてるときにはっぱかけてるつもりなんですが、たぶん言い方は旦那のほうが優しいんだと思います。
怒らないんですね。やっぱり私の接し方のせいかな。