※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

公立幼稚園と私立園の比較について教えてください。

お子さんを公立幼稚園に通わせている方、
私立園と比べて良いところ悪いところを教えてください!
同じ公立でも園によって全然違うことは前提の上で、何でも良いので教えていただけませんか?🥺

例) 良いところ…費用が安い(かからない)
悪いところ…教育面が劣る

コメント

はじめてのママリ🔰

良いところ
出費が最小限(月1000円です🤣)
学区の園なのでほとんどの子が小学校同じ
先生が公務員でしっかりした方が多い印象(もちろん人による)
働きやすいからか長く勤めてる人が多い
先生の人数が規定通り確保されてる
行事がシンプル

悪いところ
お勉強や習い事系を望むならあまり特化してない(その分のびのび遊んでくれます)
先生が異動するので、園長変わると色々変わることも…
悪い意味でも行事がシンプル(良さでもあるけど運動会とか、え、それだけ?ってなりました。笑)
場所によっては園舎がすごい古い
コロナの休園含め、色々なことの対応が全て市役所からのお達しなので柔軟性がない。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます!
    これまで公立保育園に通っていたので、人員が確保されているのは同感です😊
    しっかりしている印象もありますよね❣️
    行事がシンプルなのはどこも同じみたいですね😅
    とても参考になります✨

    • 12月28日
きら

良い所…伸び伸びと遊べる。
スモックや、鞄は指定がありますが、制服などは、無いので、その分安いですが、結局、幼稚園グッズを揃えるとなると、その制服代ぐらいしか変わらない気がします💦
費用は、月5000円以内で収まってます!(給食代など、含め)


悪い所…公立の昔からある感じの幼稚園なので、建物が古い感じがします😅
幼稚園前の専用の駐車場がないので、送り迎えの方が、限られています💦(幼稚園の半径何キロ以内の人は、歩きか自転車など)
運動会など、全学年の同時での開催は運動場の大きさ的に無理ですが、逆に言えば、その学年のみだけなので、自分の子供が探しやすくはなるかなと思います😌

でも、先生方はとても良い方達ばかりなので、本当に良かったと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり公立は建物古めですよね🥲
    安さは本当に魅力的です✨
    これまで公立保育園でしたが、人手が足りているからか先生も余裕ある感じがしてよかったです☺️
    このご時世、そういうところも大事ですよね!
    回答ありがとうございます❣️

    • 12月28日
あづ

元私立幼稚園教諭で、子どもが公立幼稚園に通ってます😌

良いところ
保育料も預かり保育も無償化の範囲内で収まる。
働いてた私立園だと保育料も預かり保育も無償化使っても手出しあります😅

先生の人数が多く手厚い。ベテランの先生が多い🙆‍♀️
1クラス20人を超えるともう1クラス増やしてくれるし、加配の先生も+αで付けてくれるので、1クラス3人4人って先生がいるクラスもあってかなり手厚いです。


悪いところ
悪いとまではいいませんが、働いてた園と比べると他のクラスとの統一感とか薄いなって感じます😅
クラスによって手紙や配布物の持ち帰り日とか、廃材持ってきてねーみたいな案内が微妙に日付ズレてることがあります…
働いてた園はそういうのバラバラにするとクレームの元なので、絶対あり得なかったです😵

預かり保育も働いてた園は「お迎え間に合わないので急遽預かりで」とか電話1本でOKだったり、融通も私立に比べるとききにくいなってことがちょこちょこあります😥
公立だと先生達が決められないことが多いんだと思いますが…

PTA役員も1人1回以上必ず当たります。
働いてた園はクラスに1人か2人でしたが、クラス役員、本部役員、〇〇委員、とか役割めちゃくちゃ多いです😥

行事も私立園みたいに「〇〇ホールを借りて音楽会」とか豪華なものでなく、かなりシンプルだし回数も少ないです。
働いてるママさんは行事多いと休み困るしちょうどいいって言ってますが、私は働いてた園が結構豪華だったのでもう少し色々やって欲しいなーって思っちゃいます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    公立はやっぱり人員が確保されてますよね✨
    手厚いのは有り難いことです🙏
    PTAは勝手に私立でやってるイメージでしたが、公立のほうが盛んなんですね?!?!😱
    わー悩みます😂
    回答ありがとうございます!

    • 12月28日