![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一人事務で産休・育休取得難しく、代替職員見つからず困っています。代替方法を探しています。給与計算や保険手続き、会計業務を担当中。
ひとり事務をされている方、産休、育休とれましたか?
私は半年間取れたものの、忙しすぎてちょくちょく働かされました😱💦
一人事務だと派遣社員さんに産休要員頼みましたか?
半年とかの短期だと、ハローワークでもぜんぜん代替職員が見つからなくて💦
今回の妊娠の報告しても「また産休職員見つけるの大変」とぐちぐち言われるのが目に見えてます😭
「自分で探して」ってくらいのオーラなのですが…なんか良い方法ないですかね😔
ちなみに仕事内容はお給料計算や社会保険手続き、会計業務です。(顧問社労士も税理士もいません)
- 初めてのママリ🔰(1歳7ヶ月, 4歳4ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
育休中です🍵
契約社員の方雇いました。私が産休に入る3ヶ月前から、復帰するまでいていただく予定です。ただ契約社員の方に給料計算や細かい業務まではお願い出来ないので日常業務だけお願いして、残りは営業マンにフォローしてもらってます。
あとはうちは税理士さんお願いしてるので、そちらにもお願いしてる部分多いです。
初めてのママリ🔰
やはり給与計算等は社労士や税理士に頼んで、日常業務だけってしたほうが求人集まりそうですよね😔
そんなふうに提案してみようと思います!ありがとうございます!