![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
昨日、保育園で息子のおしっこの回数が少なかった。お茶を飲むことが少ないので、自主的に飲むよう促す必要があるか悩んでいる。他の親は同じような状況なら飲ませるよう依頼するか悩むか。
昨日保育園で、息子のおしっこがいつもより少なく2回しか出なかったと言われました。(9時〜16時の7時間預けて、10時と15時半に出たそうです)
「お昼ご飯の時はどのくらいお茶飲みましたか?」
と聞くと、
「1口飲んだかな...」と言われ、
思わず驚いて「え、1口だけですか?!」と言うと
先生はバツの悪そうな顔をしていました。
確かに夜ご飯の時も、私が飲ませないとなかなか自分から飲みません。
「お茶飲みな。」と言っても8割型無反応です。
喉が渇いてないのか、飲むのを忘れているのか分かりませんが、私がコップを息子の口にあてて飲ませればちょこちょこと小さい子供用コップ2杯飲みます。
私がすすめなければ、多分ほんとに1口2口なんだろうなと思います。
こちらから飲ませてばかりいてはいけない、
自分で喉が渇いていたら自主的に飲むようにすることも必要なのかな...と思い、
お昼のお茶が1口だけだったと言われても、一旦先生には飲ませるよう依頼しませんでした。
でも後々、2歳って自分のこと判断できるのか...?
お昼ご飯終わってからやっぱり飲みたいと思っても喋れないし...
お昼ご飯終わって喉渇いたまま仕方なく昼寝してるってこともあるのか...?
と思いモヤモヤし始めました。明日先生にもう少し飲ませてもらうようお願いしようかと思ってます。
皆さんがもし、お子さんがおしっこの回数が少なかったと言われたら、もっと飲ませるように依頼しますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
お子さんの状況であれば、お願いした方がいいかもしれませんね。
まもなく2歳の娘ですが、ご飯の時は普通に自分で飲むし、
喉が乾けば、ちゃちゃのむ、と教えてくれます。
1歳児クラスだとそんな感じのお子さんが多いと思います。
飲ませないと飲まない、これを知っているのはお母さんだけかなと思いました💦
![maru](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
maru
ママが飲ませなきゃ飲まないっていうのを先生方に伝えた上で、自宅でも自分から飲む練習等をした方がいいかな?と思います。
家だとママが飲ませてくれるから自分で飲まなくてもいいという認識で先生が飲ませてくれると思ってるのなもしれません、、
2歳の長男は、コップにお茶を入れて置いておくと勝手に飲みますし、なくなったらおかわりちょーだいとも言うので喉乾いてたり、お茶飲みたい時は言ってくれます、、🤔💭
-
はじめてのママリ🔰
ご意見ありがとうございます。
保育園でも入園時には伝えましたが、数ヶ月前なので忘れられているかもしれません。
喉が渇けば自分で飲むには飲むのです...
が、体重(kg)×100mlの水分が1日に必要で(14キロなので1.4ℓ、食材の水分除けば、お茶や水として飲むべきなのは0.7~0.8ℓ)そう考えるとどうしても自分の意思で飲む回数だと足りません...
喉が渇いてからじゃ遅いと言いますし、本人が欲しがる以上の量を自分から飲むようにさせるのは難しいのでちょっと相談窓口で相談してみようと思います。- 12月28日
![ぽぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽぽ
お昼ご飯だとお味噌汁などの汁物も出ると思うし、水分はお茶だけではないかなとは思いますが、
私が一歳、二歳児を担当していた時は、9時午前中のおやつ、11時午前の活動後の水分、12時食後の歯磨き代わりの水分、15時過ぎ午後のおやつ、17時夕方の水分
と何回か水分補給をする時間が決まっていました。
なので、お昼ご飯の時のお茶とは別に水分補給はしているのではないかなとは思います。
うちの子は、とてもおしゃべりなので、喉乾けばおちゃ、ちょーだい!ぎゅーにゅーのみたい!と教えてくれますが、言わないので忘れていたりすると、出した瞬間ごくごく飲む時もあるので喉が乾くことを毎回知らせるのは難しいと思います。
水分取るのが苦手なので少し目をかけてほしいというのは伝えて良いのかなと思います。
言いにくかったら、全然飲まなくて悩んでて…家では完全に介助してしまっているのだけどこのままで良いのか?保育園ではどうしているのか教えてほしい!みたいに相談してみて、保育園とお家での対応を合わせてみるのもいいかもしれないですね!
はじめてのママリ🔰
ご意見ありがとうございます。
息子は2語文のレパートリーがあまり多くないのをちょこちょこ話す、、、レベルです。
周りの男の子もそんな感じですが、女の子の言語能力には驚かされます。
入園時には飲まさないと飲まないことは伝えていますが、数ヶ月前のことなので忘れられてるかもしれないです。
明日先生に相談してみます🥲